スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

年末年始の開館・開園情報

吉野ヶ里公園駅コミュニティホールも、今日が年内最後の開館日です。



・・・と、いうわけで、当館含め、町内施設の年末年始情報をお届けいたしますflair

【吉野ヶ里公園駅北口 コミュニティホール】
・閉館期間・・・12月 29日(日)~1月 3日(金)
(1月4日(土)~通常通り開館)

【吉野ヶ里歴史公園】
・閉園日・・・12月31日(火)、1月20日(月)、21日(火)
 ☆ 1日は、太鼓演奏、餅つきなど正月イベント開催!
 ☆ 5日は、「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」開催!
 ⇒吉野ヶ里歴史公園HP

【山茶花の湯】
・休館日なし(10:00~23:00(22時受付終了))

【さざんか千坊館】
・休館日・・・12月31日(火)~1月3日(金)
 (30日の営業は16:00まで)


昨年はホワイトクリスマスを迎えた吉野ヶ里も、今年は雪は少なめ。
しかし年明けもまだまだ冷えるようです。
吉野ヶ里の山近くでも、積雪や路面凍結があるかと思われますので、お出かけの際はぜひお気をつけて。
トンネルの通行状況は下記リンクから見ることができます。
 ⇒ 佐賀県道路公社
東脊振トンネルご利用の方は、お出かけ前にチェックしてみてくださいeyeshine


それでは皆様、よいお年を。

来年も当ブログをよろしくお願いいたします(^ ^*
  


2013年12月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:56Comments(0)できごと

1月の「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」情報!

もうすぐ新年。
これをこれを書いているコミュニティホールも、今日が今年最後の開館日です。

さて、新年1回目の軽トラ市情報が入ってまいりましたので早速お届けします!!


次回は  2014年 1月5日(日)開催!!




『第47回 吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市』


日 程: 平成26年1月5日(日)

時 間: 8:00~11:30
場 所: 吉野ヶ里歴史公園 東口大型駐車場
駐車場: 吉野ヶ里歴史公園東口駐車場(無料)


note 今月のイベント

① 石動産 米のすくいどり
  時間: 9:00~
  場所: 会場西側と東側の2ヶ所
   ☆無くなり次第終了!

② 獅子舞
  時間: 9:30~/10:00~/11:00~
  場所: 会場内
   ☆獅子舞が会場内でぐるっとPR!

●食育体験コーナー
  「手前味噌をつくろう!」
  時間: 9:30~
  場所: 吉野ヶ里商工会青年部ブース(A15)
  定員: 先着10組(1家族1組でお願いします)
  料金: 無料


★会場図★





★今月の出店者★

beginner 今月の初出店

A02 岡﨑工芸   【手作り雑貨・ガーデニング小物】
A03 松藤商店   【農産物・花】
A08 山野草と花台 【花台・植物・雑貨】
A29 東部施行   【Rテコラ・廃瓦を利用した造園資材】
C48 髙口鮮魚   【寒ぶなの甘露煮】








年明けて1回目の「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」

獅子舞や手前味噌作り体験など、この月だけのイベントも

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
  


2013年12月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:05Comments(0)吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市イベント情報―吉野ヶ里

12月28日の吉野ヶ里(チェーン規制)

今日は朝から雪でしたね~

写真は去年のです^ ^;


東脊振トンネル有料道路・三瀬トンネル有料道路付近共に、
積雪・凍結によりチェーン規制がでているようです。

佐賀道路公社HP より)

詳しくは、上記リンクか下記へ。

東脊振トンネル管理事務所 0952-51-1711
三瀬トンネル管理事務所 0952-56-2679


…と、雪がちらつく中、今日は吉野ヶ里へのお客様が結構いらっしゃいます。
お正月休み、帰省の方たちでしょうかhappy02note
風邪には気をつけて吉野ヶ里をお楽しみくださいませ~

吉野ヶ里歴史公園へお出かけの方は、ぜひ暖かくしてどうぞ~
  


2013年12月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 13:37Comments(0)天気情報

2013 吉野ヶ里「光の響」レポ②


2013 吉野ヶ里「光の響」レポ 後半です。
(前半は コチラ ⇒ 2013 吉野ヶ里「光の響」レポ①


花火の時間が近づいてきたので、南内郭へ。


ライトアップされた 物見やぐら が、目印です。







所々にある、古代を思わせるオブジェやライトアップが目を引きます。


こんなサービスも。



文字が消えかかっていますが、物見やぐらをバックに無料で写真を撮ってもらえるようです。

こんな感じ。



小さいサイズは無料、大きいものは1000円でした。


花火の時間が近づいてきました。

と、

音楽とイルミネーションのコラボレーションがはじまりました。



あっというまに注目が集まり

音楽のもりあがりとともに・・・・・



バーンッと!

バーンッと!!

連続花火「スターマイン」が始まりました!!

(今年はちゃんと撮れました・・・)



花火の時間は約10分間。
短くも充実した花火は、本当に感動的です!





さて、閉園まで残り30分。
ギリギリまで写真を撮ります。

・・・と。



今年はココにいましたー!!

ひみか君&やよいちゃん。
子供たちに大人気でしたnote



人が少なくなったところで、去年と同じポイントから撮るべく、物見やぐらへ。



遺跡と炎と光のコラボレーション。

ここから見るのがやはり一番素敵かもしれません。

来年はこのフレームにナイトバルーンも収めたいです。





今年は、去年よりもライトの数含め色々なところがパワーアップしたイベントに進化していました。
去年もおすすめしておりましたが、今年ももちろんかなりのオススメのイベントです。



『 吉野ヶ里「光の響き」』

日 程: 平成25年12月21日(土)~24日(火)
時 間: 17:00~20:30
場 所: 吉野ヶ里歴史公園 東口~南内郭
入園料:大人 280円/小人 40円/65歳以上 200円
    (17:00以降入園の場合)
駐車場:東口駐車場(17:00以降無料)

≪23日のイベント≫
・19:30~ バルーン夜間係留「熱気球ナイトグロー」
・20:00~ 連続花火「スターマイン」

≪24日のイベント≫

・20:00~ 連続花火「スターマイン」


熱気球は暖かいとはいえ、会場は冷えています。
暖かい恰好でお出かけください。
また、昨日は バルーン・花火ともに行われたため、多くのお客様がいらっしゃっていました。
今日も、駐車場が混みあうかと思います。
ぜひ安全運転でどうぞrvcarhappy02


最後に・・・
多くのお客さまに楽しんで頂いて、観光情報を発信している身としても大変嬉しいです。
ただ、少し、昨年より落ちているゴミが多く感じました。
パンフレット等、よろしければご自宅までお持ち帰りください。
お食事のあとはゴミ箱へ。
多くの方に最後までお楽しみいただけますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
  


2013年12月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:27Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里

2013 吉野ヶ里「光の響」レポ①

午前中のブログで予告した、昨日の 『吉野ヶ里「光の響」』レポです!!

写真が多くなってしまいまして・・・前後篇にわけさせていただきます~

  ・
  ・
  ・

今年はエントランスからキラッキラ!



昨年はこんな感じ↓↓


昼間(夏)↓↓



キラキラのイルミネーションに入り口からシャッター音が響いていました。






・・・ん? 今年は吉野ヶ里のマスコットキャラクター、ひみか&やよいがいないようです



階段をのぼりきると、歴史公園センター。
ここで入園チケットを購入します。


左手には、ショップとレストラン
「光の響」期間中限定のスペシャルメニューもございますshine



魚(鮭)、肉(佐賀県産和牛ハンバーグ)、パスタの3コース。
限定30食ですのでお目当ての方はお早めに!!


通常メニューはコチラ

カレー、煮込みハンバーグ、雑炊、うどん、ちゃんぽんなどホットメニューいっぱい!





・・・さて、ではいよいよ中へ入ります。





今年の橋は インフレータブルライトではなく、キラキラとしたイルミネーション




柵内をまもる逆茂木も



ライトアップ





今年は、テイクアウトのイートスペースもありました!



(ケバブ・ピザ・たこ焼き!)




・・・ バルーンの影と音が徐々に大きくなってきます。




坂をのぼりきり、左に進むと





「熱気球ナイトグロー」





時折「ボーッ」という音を上げ、辺りに光と熱をふりまいていました




(あったかい・・・)



間近で夜のバルーンを楽しめました。


  


2013年12月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:26Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里

バルーン!

通勤途中、何か浮遊物を発見。



はっ











吉野ヶ里ウィンターバルーンフェスタ!



吉野ヶ里にバルーン! 今日が最終日でした。
去年はこんな感じ。
http://meibutsukan.sagafan.jp/e569728.html

今年はみなさん割と園内上空にいらっしゃいました!
風をつかんでコントロールするって考えてみたらすごいですね・・・

近づくごとにどんどん大きくなるシルエットはワクワクせざるを得ません。


そんなバルーン、今日の夜も見ることが出来ます!



吉野ヶ里『光の響』3日目。

吉野ヶ里「光の響」

日 程:平成25年12月21日(土)~24日(火)
時 間:17:00~20:30
場 所:吉野ヶ里歴史公園 東口~南内郭
入園料:大人 280円/小人 40円/65歳以上 200円
    (17:00以降入園の場合)
駐車場:東口駐車場(17:00以降無料)


今日は、バルーンの夜間係留「熱気球ナイトグロー」 連続花火「スターマイン」の二つが1日で楽しめるラッキーな日♪
「熱気球ナイトグロー」は、今日が最後のチャンスです。


昨日行ってきたのですが、今年は去年よりもパワーアップしていて見ごたえ抜群でした!

午後にはフォトレポートをアップしたいと思います。
ひとまず去年の様子をどうぞ~
↓↓↓
2012/12/24 のブログ
  


2013年12月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 10:40Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里

今日の吉野ヶ里「光の響」情報

お寒うございます~

昨日から始まりました『吉野ヶ里「光の響」』
今日は2日目です。

昨日はあいにくのお天気でしたが、今日はきっとバッチリ!!

順延となった花火も、今日20:00~ 上がる予定です。
熱気球の夜間係留も19:30~花火終了時間まで開催されるそうですよshine




昨年の様子



また、今日・明日と「吉野ヶ里 ウィンターバルーンフェスタ」も開催中です。



詳しくは、吉野ヶ里歴史公園のHPをどうぞ
http://www.yoshinogari.jp/

今日も吉野ヶ里は冷えています。
暖かくしてお出かけくださいませxmasshine
  


2013年12月22日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:56Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里

今日の吉野ヶ里12/20

今日は一日「くもり時々雨」の予報です。

脊振連山にも雪が...



東脊振トンネル有料道路には、積雪・凍結によりチェーン規制がでているようです。
お隣の三瀬トンネルは、通常通りです。
佐賀道路公社HP より)

詳しくは、上記リンクか下記へ。

東脊振トンネル管理事務所 0952-51-1711
三瀬トンネル管理事務所 0952-56-2679


また、電車にも風規制による遅延があるようです。
吉野ヶ里公園駅では大幅な遅れではないようですが、電車ご利用の方はお気を付け下さいませ!


...そして、寒いですsnowshine
そのかわり、空気が澄んで気持ちがいいです。
吉野ヶ里歴史公園へお出かけの方は、ぜひ暖かくしてどうぞ~
  


2013年12月20日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 09:40Comments(0)天気情報

第17回 竹ものがたり「里山からの贈り物 ~未来の子どもたちへ~」

明日は、バンブーオーケストラの演奏会shine


写真は吉野ヶ里ふるさと炎まつりの演奏時のものです


竹・光・音のシンフォニー
第17回 竹ものがたり
 「里山からの贈り物 ~未来の子どもたちへ~」

日 程: 平成25年12月8日(日)
時 間: 開場 13:00/開演 14:00
料 金: 大人 1,000円/中高生 500円
     (当日 大人1,200円/中高生600円)


≪イベント部門≫
11:00~
● ワークショップ(竹楽器作り~ステージ演奏)
●展示(竹アーティスト作品・草月流生け花 他...)
●福島県、佐賀県特産物コーナー(軽食あります)
●夢ハンカチプロジェクト
13:00~
●もてなし茶席(先着200名)

≪ステージ部門≫
・14:00~14:20 【オープニング】ドリームプランプレゼンテーション
                  「竹楽喜の"わ" ~竹でつながる仲間たち~」
・14:20~15:00 【 一  部 】 吉野ヶ里バンブーオーケストラ
                  ※特別参加:三田川中学校3年生有志・ワークショップ参加者
・15:15~16:15 【 二  部  】 打楽器アンサンブル ~スペシャルステージ2013~
・16:15~16:30 【 フィナーレ 】  出演者全員による合同演奏

<お問い合わせ>
吉野ヶ里町商工観光課
TEL 0952-37-0350
吉野ヶ里バンブーオーケストラ実行委員会(中島)
TEL 090-5024-7598

<チケット取扱>
吉野ヶ里町商工観光課
佐賀市文化会館
佐賀玉屋プレイガイド 他...



今年も様々な企画があるようです(^ ^*

風流な竹の音に癒されてみてはいかがでしょうかnotes
  


2013年12月07日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:35Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里

12月の吉野ヶ里歴史公園イベント情報!

冬のひみか通信が届きました♪



先日ご紹介した、『光の響』も合わせてまとめてどうぞ!

◆ 12月カレンダー

8(日)      サトイモ収穫体験
14(土)・15(日)  石器づくり
21(土)~1/5(日)  昔の農機具体験
21(土)~24(火)  吉野ヶ里「光の響」
22(日)・23(月)  吉野ヶ里 ウィンターバルーンフェスタ

『サトイモ収穫体験』
日 程: 平成25年12月8日(日)
時 間: 10:00~15:00
場 所: 南のムラ 畑
参加費: 無料(入園料・駐車料金は別途)

『石器づくり』
日 程: 平成25年12月14日(土)・15日(日)
時 間: 受付 9:00~
場 所: 古代植物館
定 員: 各日先着20名 ※小学生以上
参加費: 300円~2,000円

『昔の農機具体験』
日 程: 平成25年12月21日(土)~平成26年1月5日(日)
時 間: 受付 9:00~
場 所: 古代植物館
定 員: 各日先着200名
参加費: 無料

『吉野ヶ里「光の響」』
日 程: 平成25年12月21日(土)~24日(火)
時 間: 17:00~20:30
場 所: 吉野ヶ里歴史公園 東口~南内郭エリア
料 金: 17:00以降の入園(大人 280円/小人 40円)
駐車場: 東口駐車場(無料)

☆ 期間中イベント

【スターマイン】連発花火
  開催日  12/21(土)・23(月祝)・24(火)
  時 間  20:00~
  雨 天 21日が雨の場合は22日に順延
【熱気球ナイトグロー】バルーン夜間係留
  開催日 12/22(日)23(月祝)
  時 間 19:30~20:00
  雨 天 中止
【レストラン スペシャルメニュー】
  開催日 12/21(土)~24(火)
  時 間 18:00~
  料 金 1,500円
  内 容 1日30食限定 3種類の期間限定特別コース

『吉野ヶ里 ウィンターバルーンフェスタ』
日 程: 平成25年12月22日(日)・23日(月祝)
時 間: 7:30~9:00
入園料: 時間内は入園・駐車料金無料(9:00開演前に一度閉園します)
駐車場: 臨時駐車場




吉野ヶ里ウィンターバルーンフェスタでは、公園を飛び出して、ここコミュニティホール周辺まで気球がやってきます。

昨年の様子はこちらからどうぞ♪

・「光の響」
ウィンターバルーンフェスタ

  


2013年12月03日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:59Comments(0)イベント情報―吉野ヶ里