スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

吉野ガーリック情報③-出荷開始!


こんにちは!
台風一過で素敵な青空ですねshine!!

オリンピックは 体操 内村航平選手が日本二つ目の金メダルdiamond
おめでとうございますsign03
…見てるだけのTがドキドキでした。。笑。
田中和仁選手もおしかったですね~(T T)
でも色々な競技がまだまだ続くのでこれからも楽しみですhappy02note


さて、本題。

ついに、吉野ガーリックの出荷がはじまりました!!!




7/31より、吉野ヶ里町内2ヶ所にて販売中です!

① 道の駅「さざんか千坊館」
② 「山茶花の湯」売店


また、インターネットからの販売も開始しています。
配送をご希望の方は、こちらのご利用が便利です。

『さがまちショップ』運営:株式会社サインズ
URL:http://www.sagamachi.com/yoshino-garlic.html


もちろん、直接 松本農園 さんでも買うことができますよwinkupup


昨日Tも、松本農園さんにて入手してまいりましたsign01




今年は少し小ぶりとのことですが、それでもでっかい!
(右のは普通のにんにく(大)です)

写真以外にもバラで購入してきました。
自宅用はコチラが便利(^^

これから調理するのが楽しみですrestaurantdiamond

次回はレシピをお送りいたします(^∀^)/
  


2012年08月02日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:25Comments(0)吉野ガーリック

吉野ガーリック情報②

貴重な好天の一日。
暑いけれど、明日からの雨・台風準備に忙しい今日この頃かと思いますflair

そんな中、吉野ガーリックはただいま収穫中note
松本農園にお邪魔してきました(^^

吉野ガーリックギャラリ~
↓↓


干されガーリック












その後、ちょっと離れたガーリック畑へ。






紫色は、ガーリックの花







今年は雨が少なく小ぶりではありますが、例年どおりに出荷予定とのことで、
ホッと一安心shine

次回の『吉野ガーリック情報』は出荷情報をお届けできればと思います
(^∀^)/お楽しみに。





おまけ



おみやげにバジルをいただきました!
無農薬バジルheart02
今夜はカプレーゼhappy02note
  


2012年06月17日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:29Comments(0)吉野ガーリック

『吉野ガーリック情報①』

毎年大好評な吉野ガーリック
今年もすくすく育っていますshine!!


まずは今年 第①弾のレポート ということで、
軽く『吉野ガーリック』についてご紹介……chick



【吉野ガーリックとは】
・ジャンボにんにくのことで、特に有機JAS認可を受けた「吉野ヶ里にんにく部会」に

て育てられたものを指します。
・20年以上前より、イチゴ畑の害獣(モグラ)よけとして育成されたのが始まりです。

【吉野ガーリックの特徴】
・普通のにんにくの5倍の大きさ(500~1kg!!)
・臭い成分であるアリシンが通常の半分程度なので、臭いが少ない!
・大きい事、臭いが少ない事により、蒸したり焼いたり揚げたりと調理法が多様!

【年間スケジュール(予定)】
 秋~冬 植え付け
 春   芽を収穫→出荷
5月下旬 吉野ガーリック収穫開始
6月   乾燥
7月下旬 出荷開始
  秋頃 完売…(昨年)




昨年は、天候不順などにより出荷数が少なく、「めいぶつ館」のみでのお取り扱いとなりました。
入手できなかった方々、誠に申し訳ございません(T T)downdown




さて、今年の吉野ガーリックは…

先日、いちご狩りでもご紹介した松本農園よりレポートいたします。
松本農園では、昨年12月に植え付けした吉野ガーリック。

現在はというと…



こんな感じですnote

今回取材したのはハウス内でしたので、露地物より成長が少し早目。
今は、にんにくの芽の出荷時期です。

葉をぺりぺりっとめくり、中の芽だけを取り出します。
(トウモロコシのような葉っぱ…)



抜いた後はこんな感じ



葉はきれいに残しておきます。
これをすることによって、にんにくが大きく美味しくなるのだそうですよ!!
にんにくのにおいとと甘いにおいがフワッとします。


そして収穫した芽は



美味しくいただきました(≧∀≦)ゞ

ジャンボにんにくの芽の特徴は、

通常のにんにくの芽より中身が甘く、柔らかい事。
そして勿論、臭いが少ないこと!
けして、にんにくの風味が損なわれるわけではなく、やわらかく優しくなる感じです。

ちなみに我が家では、鶏肉と炒めていただきました♪


松本さんの『吉野ガーリックの芽』は大和の道の駅「そよかぜ館」に出荷されているそうですので、checkしてみてくださいねhappy01


今のところ、例年通りの時期に出荷できそうだとのこと。
情報が入り次第レポートいたしますので、お楽しみに♪
  


2012年04月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 18:02Comments(0)吉野ガーリック