スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

サガントスバス

今日は曇りの吉野ヶ里。

スッと駅の前を通るコミュニティバス・・・が、いつもと違いました



何やら派手なカラーリング!!!
...と、思ったら「サガン鳥栖」でラッピングされていましたsurprisesign01

前から


後ろから


吉野ヶ里町内ではなかなかお目にかからない貴重なショットでした。
運転手さんありがとうございました!


3月からJリーグも新シーズンsoccer
今年も頑張ってほしいですね!!

ちなみに、吉野ヶ里公園駅の北口にはコインパーキングがありますが、特に土日の試合日は混みあいます。
駐車予定の方はご注意くださいませ(> <)flair

いいシーズンになるよう応援頑張りましょうpunchshine
  


2015年02月16日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 11:21Comments(0)できごと

年末年始の開館・周辺情報


こんにちは!今年最後のブログです。

吉野ヶ里公園駅コミュニティホールは、今日が今年最後の開館日です。
明日29日~1月3日までは閉館となりますのでご了承くださいませ。
コミュニティホールの開館情報と合わせて、ホール周辺施設の情報もどうぞnote





【吉野ヶ里公園駅北口 コミュニティホール】
○閉館日…平成26年12月29日(月)~平成27年1月3日(土)
・期間中は、駅~吉野ヶ里歴史公園間のレンタサイクルもお休みとなります

【吉野ヶ里歴史公園】
○閉園日…平成26年12月31日(火)、平成27年1月19日(月)・20日(火)
・1月1日は太鼓演奏や餅つきなどお正月イベントが行われます♪
・吉野ヶ里歴史公園HP ⇒ http://www.yoshinogari.jp

【山茶花の湯】
○休館日なし

【さざんか千坊館】
○休館日...平成26年12月31日(水)~平成27年1月3日(土)
・12月30日は16:00までの営業です


今年のお正月は雪マーク。
いつもよりさらに冷え込みそうです・・・
さざんか千坊館はもちろん山茶花の湯周辺も積雪や路面凍結があるかと思いますので、どうぞお気をつけておでかけください。

東脊振トンネルの通行状況は、佐賀県道路公社HPからも確認できます。
佐賀県道路公社HP
ご利用予定の方は事前の確認をおすすめいたします。

それではみなさま、良いお年を!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
  


2014年12月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:11Comments(0)できごと吉野ヶ里観光

イノシシが!






吉野ヶ里公園駅にやってきました

にせもの・・・いや、本物です

剥製です

コミュニティホールのスタッフさんがもらったものをもらいました

晴れた日には丘の上に出現

なかなかの存在感をだしています

早くも人気者。
  


2014年05月16日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:52Comments(0)できごと

特急!ハウステンボスツアー出発式


今日は、吉野ヶ里町民限定のハウステンボスツアー出発式でした!

吉野ヶ里公園駅に停車する特急列車を活用しようという事で開催されたこの企画
普段よりもお得に旅行できるということもあり、応募倍率なんと4倍だったそうです...


その選ばれし町民の皆さま



朝はぱらついていた雨も、きっと現地に到着するころには晴れている事でしょう。


春のハウステンボスは花いっぱい
チューリップも見頃を迎えているようです

うらやましいですね~happy02tulip
  


2014年03月21日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 14:32Comments(0)できごと

駅桜2014『小彼岸桜』と春一番


九州南部で春一番が観測されましたね。
佐賀もすごい風でした・・・

吉野ヶ里歴史公園で開催中の「花とみどりの市」も、午後から中止になったようです。
今日予定されていた「出店者セリ市」は、3月16日(日)午後1時から開催されるそうですので興味のある方はそちらへどうぞhappy01bud


さて、そんな中駅の桜もどんどん開花が進んでおり、タクシー乗り場横の「小彼岸桜」も



こっそり開花していました(写真は月曜日に撮ったものです)

明日の雨の後は気温も上がり、ますます桜の成長が進みそうですねcherryblossomshine
楽しみです(^ ^*
  


2014年03月13日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:14Comments(0)できごと

駅桜2014『寒緋さくら』と軽トラ市

3月ですね。


先週4周年を迎えた軽トラ市は、9000人もの方がいらしていたようです。
少し暖かかったこともあって、みなさんのんびりお買い物を楽しんでいました

次回の軽トラ市は4月6日(日)です。
また情報が入り次第詳細をお届けいたします(^ ^*


さてさて、今年も吉野ヶ里公園駅の桜の花が咲き始めましたよshine

昨年よりも少し早目に咲いたのは「寒緋さくら」





北口の東側と、タクシー乗り場のそれぞれ1本ずつ。
東側の方が満開を迎えました。

写真でみて分かるように、寒「緋」というだけあって、桜色というよりは濃い桃色をしています。
花は全て下向きに咲いているので、見上げて撮ると、2枚目の様な写真になります。

また、コミュニティホール横の『陽光さくら』のつぼみもだいぶ膨らんできています。



ちなみに昨年は こんなかんじ

今年は、北口の花畑がお休み(菜の花・ひまわり・コスモスが植えてあった畑です)なので、貴重な色どりの駅桜。

開花が楽しみです happy02cherryblossom
  


2014年03月07日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:50Comments(0)できごと

写真コンテスト表彰式

今日は、2013年の『吉野ヶ里ふるさと炎まつり』写真コンテストの表彰式でした。



こちらが最優秀賞を受賞された、鐘ヶ江春雄さん。



毎年応募してくださるベテランさんです。
素敵な写真をありがとうございます。

作品は、来月末まで「吉野ヶ里公園駅コミュニティホール」で展示されています。
また、『吉野ヶ里ふるさと炎まつりブログ』でもご紹介できればと思います。

2014年度の炎まつりも、すでに動き始めています。
情報は、『吉野ヶ里ふるさと炎まつりブログ』にて随時UPしますので、よろしければ覗いてみて下さいませ~(^ ^*
  


2014年01月29日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:43Comments(0)できごとふるさと炎まつり

お寒うございます・・・




上の写真は、昨日撮影した「雪かぶり山茶花」です。

昨日は雪、今日は霜と、かなり冷える朝でしたね。

昨日は、吉野ヶ里公園駅周辺も真っ白snow



道路こそ凍ってはいませんでしたが、高速道路は一部通行止めだった様子です。

今日も、東脊振トンネルなどではチェーン規制が出ていますので、お出かけの方はお気をつけて!
(詳細はコチラ⇒ 佐賀県道路公社HP


今週末26日には、吉野ヶ里歴史公園内で「吉野ヶ里ロードレースin神埼」が開催されます。

参加される方も観戦される方も、体をお大事にして当日頑張ってください!


また、1/25(土)からコミュニティホールでは『2013年 吉野ヶ里写真コンテスト』の展示も始まります。

皆様の力作をぜひご覧くださいませ~



『吉野ヶ里写真コンテスト展』

日 程:平成26年1月25日(土)~2月28日(金)
時 間:9:00~18:00
場 所:吉野ヶ里公園駅北口 コミュニティホール  


2014年01月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 11:45Comments(0)できごとふるさと炎まつり

年末年始の開館・開園情報

吉野ヶ里公園駅コミュニティホールも、今日が年内最後の開館日です。



・・・と、いうわけで、当館含め、町内施設の年末年始情報をお届けいたしますflair

【吉野ヶ里公園駅北口 コミュニティホール】
・閉館期間・・・12月 29日(日)~1月 3日(金)
(1月4日(土)~通常通り開館)

【吉野ヶ里歴史公園】
・閉園日・・・12月31日(火)、1月20日(月)、21日(火)
 ☆ 1日は、太鼓演奏、餅つきなど正月イベント開催!
 ☆ 5日は、「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」開催!
 ⇒吉野ヶ里歴史公園HP

【山茶花の湯】
・休館日なし(10:00~23:00(22時受付終了))

【さざんか千坊館】
・休館日・・・12月31日(火)~1月3日(金)
 (30日の営業は16:00まで)


昨年はホワイトクリスマスを迎えた吉野ヶ里も、今年は雪は少なめ。
しかし年明けもまだまだ冷えるようです。
吉野ヶ里の山近くでも、積雪や路面凍結があるかと思われますので、お出かけの際はぜひお気をつけて。
トンネルの通行状況は下記リンクから見ることができます。
 ⇒ 佐賀県道路公社
東脊振トンネルご利用の方は、お出かけ前にチェックしてみてくださいeyeshine


それでは皆様、よいお年を。

来年も当ブログをよろしくお願いいたします(^ ^*
  


2013年12月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:56Comments(0)できごと

隠れ写真スポット



今日もとっても写真日和。



花畑も日に日に鮮やかさを増すようです。

この時期でしか見られないコラボレーションもあったり。







さてさて、この時期は 9:00~17:00まで開いている吉野ヶ里歴史公園

「あっ。開園時間に間に合わなかった!!!」
「でもひと目みたいな・・・」


そんな時にご案内するのがこの場所



地元の方ならきっとわかるはず。

ヒントは東口と西口の間です。  


2013年09月17日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:23Comments(0)できごと吉野ヶ里の花畑

ホームページ工事中のお知らせ

どうも、こんにちは!

朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ暑い...

皆様、水分補給をお忘れなく!!!



さて、NPO弥生吉野ヶ里のホームページですが、ただいま工事中でございます。


軽トラ市や、花畑などの情報は、このブログにてご案内させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、いましばらくお待ちくださいませ。


  


2013年08月27日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 11:23Comments(0)できごと

次回の駅ひまわりは...




第1回目のひまわり開花がおわりまして、畑も耕されました。


次回の開花は 9月半ば頃 の予定です。

またぼちぼちと成長の様子をお知らせしたいと思います。


お楽しみに

(ちなみに写真は、1回目開花のひまわりです)
  


2013年07月18日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:14Comments(0)できごと

インターンシップと雷


今日は大荒れの天気

電車も1時間以上の遅れや運休がでていたようです...



コミュニティーホールには今、2人の高校生がインターンシップに来ていますflair

今日は、吉野ヶ里歴史公園に研修に行ってもらい、その後、観光案内をしてもらう予定・・・

だったのですが、あいにくの天気wave

出掛けたはいいものの、やはり雷警報がでてしまい、入園する事はできませんでした。



ひみかちゃんの右側に『雷避難体制発令中』と。

管理センターの中だけでも写真を撮ってきてくれました。



吉野ヶ里歴史公園の雷避難体制は、

・雷 注意報 … 物見やぐらにのぼれなくなる
・雷 警報  … 入園できなくなる(入園者は建物に避難)

と、2段階にわかれています。


もし、お天気の怪しい日に歴史公園にお出かけになる際は
注意報・警報をご確認の上、訪れることをおすすめ。



まだまだ梅雨。

天気予報チェックがかかせない日々が続きそうです。
  


2013年07月03日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:38Comments(0)できごと

カルガモ???


コミュニティホールの近くの田んぼにお客さん




田んぼにカモが4羽来ていました





見えますでしょうか。

近づく前に気付かれてしまったのでとっても画像が粗いですが;


おそらくカルガモ

きっとカルガモ
  


2013年06月29日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:42Comments(0)できごと

コミュニティホール見学


先日に引き続き、昨日は三田川小学校の2年生が見学に来ました。



積極的に手を挙げて質問してくれましたよ~

そして、編み物教室の方々から素敵なプレゼントが!



かわいい、毛糸でできたイチゴやぶどう、帽子などの小物を用意していてくれました(全員分!)

飾っても、バッグにつけても、食器洗うのにも使えるそうです。

編み物教室のみなさん、ありがとうございました。


子供たちの元気な姿をみると、雨の鬱鬱とした空気も吹き飛びます。
  


2013年06月27日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:20Comments(0)できごと

本日のひまわり⑥『雨の前の』


sun 晴れ sun

午前中はひまわり日和な吉野ヶ里でした。


西側から


残念ながら、手前のひまわりはほとんど倒れたままです。

奥のひまわりは、少し斜めになりながらも
まだまだ鮮やかな黄色を楽しませてくれています。


吉野ヶ里歴史公園の中では、『ベニバナ』が見頃ですよ!

詳しくは、吉野ヶ里歴史公園HPへ ⇒ 吉野ヶ里歴史公園
  


2013年06月25日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:39Comments(0)できごと

本日の花畑-ひまわり⑤


台風一過でまだ雨、雨

周辺の田んぼは、昨日ほぼ田植えを植え終わったようです
(仕事が早い!!)


ひまわり畑はというと・・・

あっちむいてほい状態。

風が強く、雨が長く降ると弱いようですね。

後から咲いた方のひまわりは、まだ元気なものも残っていますhappy02dash


そんな中



上を向いたひまわり。

少しでも日光を浴びようとしているのでしょうか。

綺麗です。

  


2013年06月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:38Comments(0)できごと

田植え日和


出勤途中



まだ雲の多い中、あちこちの畑で田植え田植え

土曜日ということもあり、学生やまだ幼稚園生位の子もお手伝いしていました。

台風一過で落ち着いた天候の今日はまさに田植え日和。

水を張った田んぼに映る山も綺麗です。  
タグ :田植え


2013年06月22日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:22Comments(0)できごと

今日の花畑-ひまわり④『7~8分咲き』


2日ぶりのひまわり



好天に恵まれ一気に開花!!!

只今、7~8分咲き


北側は、ほぼ満開です



南側はもう少し



奥の方はまだまだ伸びます。




ミツバチが活動を開始しています。
  


2013年06月17日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:45Comments(0)できごと

今日の花畑-ひまわり③『開花が進みました』



一日でだいぶ開花がすすみました(ちょっと暗いですが)

満開と晴天が待ち遠しいです。
  


2013年06月14日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:37Comments(0)できごと