スポンサーサイト
8月のイベント情報-吉野ヶ里歴史公園
こんにちは。
オリンピック観戦で寝不足なTです(◎∀◎)

柔道 松本薫選手が日本の金メダル第一号をとりましたね!
おめでとうございます+:,.・+:"
たくさんの選手が頑張る姿は本当に感動します。
メダルに届かなくても、オリンピックに出ることだけで、
素晴しいことだとひしひしと感じました。
精一杯戦ってほしいですね!
ガンバレ日本!!
そんな中、吉野ヶ里でもアツいイベントが盛りだくさんですよ~!!
吉野ヶ里歴史公園 8月のイベント!

① 「エコバックをつくろう!」
日 程: 平成24年8月4日(土)・5日(日)
時 間: 10:00~15:00
場 所: 西口前大型休憩所
定 員: 各日先着50名
参加費: 300円
内 容: エコバックやTシャツなどに、クチナシやアカネなどを染色します!
③ 「古代模様のマグネットをつくろう!」
日 程: 平成24年8月4日(土)・5日(日)25日(土)・26日(日)
時 間: ①10:00~
②14:00~
場 所: 西口前大型休憩所
定 員: 各回先着30名
参加費: 200円
内 容: 粘土に古代模様のスタンプや絵を描いて焼いた後、
磁石をつけてオリジナルマグネットを作ろう!
④ 「ベニバナ染をしよう!」
日 程: 平成24年8月10日(月)~15日(水)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 多目的ルーム
定 員: 各日先着25名
参加費: 300円
内 容: カリヤスと公園で採れたベニバナで手ぬぐいを染めよう!
⑤ 「弥生のストラップづくり」
日 程: 平成24年8月11日(土)・12日(日)
時 間: 10:00~15:00
場 所: 西口前大型休憩所
定 員: 各日先着50名
参加費: 200円
内 容: 手編みで組紐を作って、オリジナルストラップを製作しよう!
⑥ 「火おこし道具づくり」
日 程: 平成24年8月13日(月)~15日(水)
時 間: 10:00~15:00
場 所: 西口前大型休憩所
定 員: 各日先着50名
参 加 費: 500円(保険料込み)
参加資格: 親子
内 容: 舞い切り式の火おこし道具を作り、火おこし体験しよう!
⑦ 「ハンギーにのろう!」
日 程: 平成24年8月18日(土)・19日(日)
時 間: 10:00~15:00
場 所: 弥生の水行
定 員: 各日先着100名
参 加 費: 200円(保険料込み)
参加資格: 小学生以上
内 容: クリークでヒシの実を採るために使用されているハンギーに乗ってみよう!
⑧ 「鉄を作ろう!」
日 程: 平成24年8月18日(土)・19日(日)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 弥生くらし館
定 員: 各日先着50名
参加費: 50円
内 容: テルミット反応で酸化鉄を作ろう!
7月からの夏休みイベントも、まだまだ開催中!
① 「化石を見つけよう!」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 東口多目的ルーム
定 員: 先着100名
参加費: 200円
内 容: 大昔の地層から掘り出された石を割って、
出てきた化石を調べよう!
石はお持ち帰りいただけます♪
② 「琥珀の勾玉づくり」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 弥生くらし館
定 員: 先着20名
参加費: 大・2000円、小・1000円
内 容: この期間限定のイベント!
本物の琥珀を使うそうですよ!贅沢!
③ 「カイコ・養蚕の展示」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 弥生くらし館
参加費: 無料
内 容: 絹糸ができるまでを紹介♪
④ 「サイエンス展示」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 東口多目的ルーム
参加費: 無料
内 容: 古代弥生時代の生活の不思議、水・音・光の不思議を紹介!
⑤ 「吉野ヶ里 カブトムシハウス」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月19日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 西口前広場
参加費: 無料
内 容: 巨大なハウスの中で300匹のカブトムシと触れあおう!
⑥ 「万華鏡をつくろう!」
日 程: 平成24年7月28日(土)・8月29日(日)
時 間: ①10:00~14:00
場 所: 東口多目的ルーム
定 員: 各回20名
参加費: 300円
内 容: アクリルミラーを使ってオリジナルの万華鏡を作成!
※各イベントの入園料・駐車料金は別になっておりますのでお気を付け下さいませ。
夏休みに入って、家族旅行に出る方をたくさんみかけるようになりました。
手づくりイベントいっぱいの吉野ヶ里は、自由研究にも使えて一石二鳥


詳しくは…
吉野ヶ里歴史公園HP⇒http://www.yoshinogari.jp/
までどうぞ

また、ひみか通信夏号のPDFも上記サイトからダウンロードできます。
イベント情報盛りだくさんなので、ぜひいちどご覧くださいませ~

2012年07月31日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:55 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
あの「ひまわり畑」は今...

耕されました。
今年は雨が多かったので、はかない命だったひまわり畑。
今は、秋のコスモス畑へと姿を変えるべく準備中です。
おこぼれにあずかる『サギ』たちが可愛いこと(^皿^

掘り起こされて出てくる虫を食べているようです...
2012年07月30日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:24 │Comments(0) │できごと
8月の軽トラ市情報!!

「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」
日 程:平成24年8月5日(日)
時 間:8:00~11:30
場 所:吉野ヶ里歴史公園東口駐車場
(無料駐車場あります)
詳細情報・会場PDFダウンロードはコチラでどうぞ⇒click!
今月のイベントは...
①恒例・たまごのつかみどり!
ボルフボールを掴んで、たまごをget!


②じゃんけんゲーム
夢吉&夢子とジャンケン!
勝ったら楽しい景品プレゼント


初出店♪
A28 味処 肴家【干し物 野菜 小物】
A30 ㈱ライフサービス【農産物 家電】
B26 N・Kガーデニング【木工作品 植木 コケ玉 雑貨】
B30 和草びより【草履(国東半島の伝統工芸品】
B44 和み【ハンドマッサージ】
C35 久保 美孝【野菜 観葉植物 鉢物 みかん類】
今月のイベント②、じゃんけんゲームの会場は
イベント①たまごのつかみどりの反対方向、
公園東門付近(385号線側)にて行われますのでご注意を!
軽トラ市会場は駐車場を利用しておりますので、
この時期は特に暑くなると思われます


熱中症対策を万全にしてお出かけくださいませ


休憩所もどうぞご活用ください

2012年07月27日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:11 │Comments(0) │吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
ゴーヤの観察日記⑦-ついに...!
ついに…!

実がなりましたー


まだチビッ子ですが、これからどんどん成長するはず

花の数もだいぶ増えました(^^
うっかり触ると手がゴーヤ臭になるのでお気をつけて...笑
2012年07月26日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:20 │Comments(0) │できごと
スズメは知っている...
梅雨明け!
こんにちは~★
ついに梅雨明けしましたね!!
昨日はこんなだった空も…

今日はスッキリまぶしい +;*.,~

とってもおでかけ日和!(^∀^)/
ほとんどの小中学生はもう夏休みですね~((イイナ
お孫さんと歴史公園に向かう姿をよく見かけるようになりました

夏休みの歴史公園はイベントいっぱい
思い出づくりに、自由研究にぜひどうぞ

ついに梅雨明けしましたね!!
昨日はこんなだった空も…

今日はスッキリまぶしい +;*.,~


とってもおでかけ日和!(^∀^)/
ほとんどの小中学生はもう夏休みですね~((イイナ
お孫さんと歴史公園に向かう姿をよく見かけるようになりました


夏休みの歴史公園はイベントいっぱい

思い出づくりに、自由研究にぜひどうぞ


2012年07月23日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:24 │Comments(0) │できごと
吉野ヶ里グルメ「天皷」
こんにちは!
昨日は、新メンバーのIさんの歓迎会をしました~
Iさんは駅のお掃除をしてくださいます。
Iさんどうぞよろしくお願いいたします★
というわけで、今日は歓迎会をさせていただいた「天皷」をご紹介いたします♪
天皷は「てんく」と読みます。
以前から気になっていたお店でしたので、やっと行けたTは大喜び(^皿^
まずは前菜

三品ありまして、どれも上品でとっても口になじみやすい味。
さっぱりしているので、夏にはうれしい味でした。
お造り

この日は、鯛・はまち・いか・まぐろの4種盛り。
新鮮で美味しい!
特にはまちはコリコリしてました。
お吸い物

白いのはモズクと卵白?のようなもの。
上は生麩です。
煮物

とろ~っとした、京いもの博多蒸し♪
焼き物

手前はずんだに鱧をまいたもの、
横の黄色いのはチーズとコーンでしたよ~
茶碗蒸し

こちらも、とっても口になじみやすく、後味もすっきり。
ぺろりとなくなりました。
天ぷら

中身は白身魚だったのですが…
…何のお魚か聞きわすれました(T T
とっても変わった表面をしていました。
もみじおろしでさっぱり♪
このあとご飯がまいりまして……
最後はデザート。

どれも甘くておいしいフルーツでした
全体的に味はあっさりめ。
でも最後まで飽きずに食べれるのは、やはりちょうどいい加減なんでしょうね。
とっても私好みで、大満足でした

「天皷」
神埼郡吉野ヶ里町吉田2148
T E L: 0952-52-1789
営業時間:10時~23時
昨日は、新メンバーのIさんの歓迎会をしました~
Iさんは駅のお掃除をしてくださいます。
Iさんどうぞよろしくお願いいたします★
というわけで、今日は歓迎会をさせていただいた「天皷」をご紹介いたします♪
天皷は「てんく」と読みます。
以前から気になっていたお店でしたので、やっと行けたTは大喜び(^皿^
まずは前菜

三品ありまして、どれも上品でとっても口になじみやすい味。
さっぱりしているので、夏にはうれしい味でした。
お造り

この日は、鯛・はまち・いか・まぐろの4種盛り。
新鮮で美味しい!
特にはまちはコリコリしてました。
お吸い物

白いのはモズクと卵白?のようなもの。
上は生麩です。
煮物

とろ~っとした、京いもの博多蒸し♪
焼き物

手前はずんだに鱧をまいたもの、
横の黄色いのはチーズとコーンでしたよ~
茶碗蒸し

こちらも、とっても口になじみやすく、後味もすっきり。
ぺろりとなくなりました。
天ぷら

中身は白身魚だったのですが…
…何のお魚か聞きわすれました(T T
とっても変わった表面をしていました。
もみじおろしでさっぱり♪
このあとご飯がまいりまして……
最後はデザート。

どれも甘くておいしいフルーツでした

全体的に味はあっさりめ。
でも最後まで飽きずに食べれるのは、やはりちょうどいい加減なんでしょうね。
とっても私好みで、大満足でした


「天皷」
神埼郡吉野ヶ里町吉田2148
T E L: 0952-52-1789
営業時間:10時~23時
2012年07月22日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:58 │Comments(0) │グルメ情報―吉野ヶ里
吉野ヶ里「夏ふれあい祭り」2012
夏です!(梅雨ですが)
祭りです!!
「吉野ヶ里 夏ふれあい祭り」です!!!
さて、今年も吉野ヶ里の夏祭りが近づいてきました!

パンフレットのダウンロード…NPO弥生吉野ヶ里HP
今回は「昼の部」「夜の部」と場所もわかれ
それぞれ違った楽しみ方ができるようになっています。
昼の部は、
水中騎馬戦や浮き輪競争、ヤマメの掴みどりなど、バトルや体験もりだくさん!
※水中騎馬戦は、小・中学生の事前申込による参加です。
詳しくはパンフレット又はお問い合わせ先まで。
夜の部は、
恒例の盆踊りを始め、今年は人気芸人「博多華丸・大吉」「スリムクラブ」のお笑いイベント!
そして、吉野ヶ里町音頭歌手「永井裕子」の歌謡ショーが開催されます!
今年は、花火はありません


が、その分イベント盛りだくさんで想いでいっぱいの楽しい一日になりそうですね

詳しくは、NPO内「夏ふれあい祭り」
NPO弥生吉野ヶ里⇒http://yoshinogari.net/
または、吉野ヶ里町「夏」ふれあい祭り実行委員会 へどうぞ

吉野ヶ里町役場 商工観光課内 TEL0952-37-0350
2012年07月21日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:58 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
冷房中!
吉野ヶ里は、台風のなごりなのか風がとっても強いです

それにしても、暑いですねぇ。。。

しか~し、コミュニティホールは冷房完備

どうぞ、熱中症で倒れる前に休憩にお使いくださいませ

ただ、一部は節電も心がけておりますので
ご協力よろしくお願いいたします(_ _)”

今日はなじみのお客様に「塩あめ」をいただきましたよ~(^^

暑いときは、水分と一緒にミネラルも補給



2012年07月19日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:53 │Comments(0) │できごと
ゴーヤの観察日記⑥と有明海
こ~んにちは~。
暑いです。
しかし、やはり風が出てきましたね(x x)
涼めるのは何よりですが、雨が心配です…
天気の良かった昨日、Tは東与賀におりました。
ぼーっと有明海を眺めていましたら、なんだかいつもとちがう...

なんだか奥の方がゴチャゴチャしている


「なぜ…?」
と思いつつ、今朝新聞を開くと
『有明海に豪雨で流れたゴミが漂着』の文字。
連日の激しい雨によって、大量のゴミが流れてきたようです。
台風も来ているのですぐには片づけられないとの事…
自然災害とはいえ後を思うと大変。
本当に梅雨明けが待ち遠しいですね…


さて、そんな中すくすく育っていたゴーヤ。
ついに花がつきました(*^∀^)/

蔓に触ると、手にゴーヤ臭が…( д )。。。
…実が楽しみです

2012年07月18日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:12 │Comments(0) │できごと
ゴーヤの観察日記⑤-本日のゴーヤ
こんにちは~
三連休も本日が最終日。
今日の吉野ヶ里は雨も降らず、
ちょっと曇ったものの恵まれたお天気(^^

しかし、今夜からまた雨の予報が出ていますし、
台風7号の影響にも注意しなければ……
そんな中、いつのまにかゴーヤが「グンッ」とのびていました!!

アメニモマケズ カゼニモマケズ
…そんな強いゴーヤを見習わなくてはですね +p(`∀´)

2012年07月16日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:50 │Comments(0) │できごと
トップ画像かえました。
こんにちは


今日は朝ぱらっと降っただけで、いいお天気になりましたね。
吉野ヶ里歴史公園のお客さんも多かったです。
今日来た方はラッキー☆
明日からはまた不安定なお天気...傘をお忘れなく!
本日「弥生吉野ヶ里」ホームページのトップ画像をかえました~

NPO法人弥生吉野ヶ里

少し涼しげになったでしょうか?
5月に吉野ヶ里歴史公園内、南内郭の物見やぐらから撮影したパノラマ写真です。
(ちょっと傾いてるのは見ないふり!!)
晴れた日には佐賀平野が一望できるこの物見やぐら。
吉野ヶ里に来た際はぜひ登ってみてください(・∀・)ノシ

NPO弥生吉野ヶ里のHPも少しず~つではありますが、リニューアル中。
たまに覗いていただけると……Tがとても喜びます

2012年07月15日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:28 │Comments(0) │できごと
7月のイベント情報-吉野ヶ里歴史公園
こんにちは。
昨日からの雨で、九州はまだ冠水している地区が多くあるようですね


吉野ヶ里は割と平和に過ごせておりますが…
雨水のたまりやすい地区の方はさぞ大変な思いを…((汗
今日はJR運行にも遅れが出ているようです。
現在は回復しつつありますが、お出かけの際はお気を付け下さいませ。
さて、吉野ヶ里歴史公園では夏の間、特別な企画がたくさん用意されているようです。
前回は、事前募集の案内でしたが、今回は7月のイベントをまるっと紹介いたします(^^
吉野ヶ里歴史公園 7月のイベント!
① 「化石を見つけよう!」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 東口多目的ルーム
定 員: 先着100名
参加費: 200円
内 容: 大昔の地層から掘り出された石を割って、
出てきた化石を調べよう!
石はお持ち帰りいただけます♪
② 「琥珀の勾玉づくり」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 10:00~16:30
場 所: 弥生くらし館
定 員: 先着20名
参加費: 大・2000円、小・1000円
内 容: この期間限定のイベント!
本物の琥珀を使うそうですよ!贅沢!
③ 「カイコ・養蚕の展示」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 弥生くらし館
参加費: 無料
内 容: 絹糸ができるまでを紹介♪
④ 「サイエンス展示」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月26日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 東口多目的ルーム
参加費: 無料
内 容: 古代弥生時代の生活の不思議、水・音・光の不思議を紹介!
⑤ 「吉野ヶ里 カブトムシハウス」
日 程: 平成24年7月21日(土)~8月19日(日)
時 間: 9:00~18:00
場 所: 西口前広場
参加費: 無料
内 容: 巨大なハウスの中で300匹のカブトムシと触れあおう!
⑥ 「万華鏡をつくろう!」
日 程: 平成24年7月28(土)・8月29日(日)
時 間: ①10:00~14:00
場 所: 東口多目的ルーム
定 員: 各回20名
参加費: 300円
内 容: アクリルミラーを使ってオリジナルの万華鏡を作成!
⑦ 「うちわづくり」
日 程: 平成24年7月28日(土)
時 間: 10:00~12:00
場 所: 西口前大型休憩所
定 員: 先着30名
参加費: 200円
内 容: 吉野ヶ里遺跡をイメージした絵を描いたオリジナルうちわを製作!
※各イベントの入園料・駐車料金は別になっておりますのでお気を付け下さいませ。
個人的には、「琥珀の勾玉づくり」がきになるところです…


ちなみに普段の勾玉づくり体験はこんな感じ。

他にも前回紹介した『水田物語「案山子づくり」』や『ペットボトルロケットをつくろう!』の事前募集もまだ間に合います

詳しくは…
吉野ヶ里歴史公園HP⇒http://www.yoshinogari.jp/
までどうぞ


また、ひみか通信夏号のPDFも上記サイトからダウンロードできます。
イベント情報盛りだくさんなので、ぜひいちどご覧くださいませ~

2012年07月14日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:56 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
三田川小学校「総合学習発表」展示中♪

本日より、三田川小学校6年生が作った作品を展示しております

壁にはずらりと勾玉。

上手だなぁと、不器用なTはとっても感心。

大きな壁新聞形式や、

ガイドブック形式もあります。

センスを感じますね!!

吉野ヶ里歴史公園のことはもちろん
寺社や、

グルメ情報も!

なんとも勉強になる発表達です。
今日から7月18日(水)までコミュニティーホールで展示しておりますので、
どうぞおいでくださいませ~


2012年07月12日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:28 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
松本農園に行ってきました♪
こんにちは!
つかの間の晴れの日も今日が最後。。。
明日からはまた雨マークがついていますね。
今日はチョット松本農園に立ち寄ってきました(^^
松本農園では、「今日が最後のチャンス!」ということで
サツマイモの苗を植えていましたよ~

プツン プツン と、マルチシートに穴をあけて植えていきます。
あまりにも思い切りグサァッといくので、苗は大丈夫かと心配したところ、
サツマイモは強いので千切れてもそこから根がのびるから大丈夫だそうで。
強いですね…

11月頃にはイモ掘り体験ができる…かも?
景色もいいですよ~

でも、こんな暑い日は帽子とタオルが必須ですね

うっかり手ぶらだったTはまっかっかでした


帰りに、大きなナスとトウガラシを収穫させていただきました



…にしてもデカイ!
このナスは、本当に美味しくて美味しくて…
焼きナスにするとぺロリとなくなります。
トウガラシはピーマンのような感じで調理します。
あま~いので、苦味が嫌いなお子様でもOK

夏バテ防止にもいいですよ~

欲しい!という方は、松本農園さんか、山茶花の湯の売店にも出荷されているそうですので、そちらへどうぞ~


2012年07月10日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:13 │Comments(0) │できごと
夏休みイベント参加募集情報♪
こんにちは!
今日は本当にいい天気になりましたね


ひさびさにふかふかの布団で眠れそう…( ̄∀ ̄♪
さて、吉野ヶ里歴史公園は夏休みもイベント盛りだくさん


イベント情報は随時当NPOのホームページやブログでお知らせいたします~
NPO弥生吉野ヶ里
⇒http://yoshinogari.net/
こちらもどうぞ♪
「吉野ヶ里歴史公園HP」
⇒http://www.yoshinogari.jp/
…今日は、事前募集のイベントをご紹介いたします

吉野ヶ里歴史公園 夏休みイベント 事前募集
①水田物語「案山子づくり」
日 程: 平成24年7月22日(日)
時 間: 受付・9:30~ 開始・10:00~
場 所: 吉野ヶ里歴史公園内水田 (西口の利用が便利)
参加費: 無料(別途入園料・駐車料金がかかります)
定 員: 100名
持ち物: 汚れてもよい服装、帽子、タオル、飲み物
雨天時: 決行
申込締切…7月16日(月祝)17時 必着
竹とわらを使い、案山子を作ろう!
出来上がったら貫頭衣(古代服)を着せて、
つくし赤もちの田んぼに立てます。
作業終了後には簡単な赤米料理の振る舞いがあるそうですよ♪
②ペットボトルロケットを作ろう!
日 程: 平成24年7月29日(日)
時 間: ①10:00~12:00
②14:00~16:00
場 所: 西口前大型休憩所
参 加 費: 500円(別途入園料・駐車料金がかかります)
定 員: 各回30名
参加資格: 小学生の親子
申込締切…7月22日(日)
ペットボトルを使ってロケットを製作し、芝生地の発射台から飛ばします。
それぞれ申し込みは…
吉野ヶ里歴史公園管理センター
0952-55-9333
「水田物語、案山子づくり」係
「ペットボトルロケット」係
へ、お問い合わせくださいませ。
また、詳しい情報は吉野ヶ里歴史公園のホームページにも
のっていますので、ご参考下さいませ~
⇒http://www.yoshinogari.jp/
2012年07月08日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 18:01 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
冷房中~&ゴーヤの観察日記④

暑いです。
コミュニティーホールでもついに冷房を入れました


…とはいえ、「節電の夏」。
入口付近の一台のみ熱中症にならない程度に稼働中でございます。
そして、われらがグリーンカーテンもアメニモマケズ成長中


梅雨明けにはだいぶ立派になっていることでしょう(゜∀゜人

さて、今日は七夕ですね。
晴れて何よりです


そもそも七夕はお盆行事の一つで、
昔々中国から伝来し、日本の棚機津女の伝説とミックスされたそうな。
ちなみに吉野ヶ里歴史公園では、今日から「七夕飾り展示」が
おこなわれております。
近くの幼稚園・保育園児たちが飾り付けた笹の葉を西口前広場に展示中。
7月16日までの期間中、吉野ヶ里歴史公園を訪れた方にも西入り口にて短冊を配っているそうなので、ぜひ飾ってみて下さいませ~

2012年07月07日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:33 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
計画停電に伴う公園内利用制限について
こんにちは!
いよいよ、計画停電がはじまりましたね。
吉野ヶ里歴史公園も計画停電の対象となっており、
公園HPでは、利用制限の案内がされています。

計画停電に伴う園内利用制限について
吉野ヶ里歴史公園は、「A-3」グループになっています。
詳しい、計画停電日程は...コチラ
<期 間>
平成24年7月2日(月)~9月7日(金)のうち
平日2時間程度(土日祝日・8月13日~15日除く)
<閉鎖施設>
北墳丘墓・弥生くらし館展示ギャラリー・遊びの原「ふわふわ遊具」
<ト イ レ>
停電中、一部を除くトイレは使用できません。
(利用可能…展示室・歴史公園センター・ゲート外)
※北墳丘墓下園内バス停前には仮設トイレを設置
<レストラン・売店>
通常通り営業
<園内の飲料自動販売機>
歴史公園センターのみ利用可
ちなみにココ、吉野ヶ里公園駅および北口のコミュニティーホールは
計画停電の対象外になっています

駅ですしね。。。
でも節電は続けなくてはですね


お出かけの際はご参考くださいませ~
2012年07月06日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:15 │Comments(0) │吉野ヶ里観光
7月軽トラ市③
7月軽トラ市その③
こんにちは!
今日も雨。
吉野ヶ里歴史公園では、雷注意報⇒警報⇒注意報 と、
案内も慎重になる一日でした。
ちなみに、注意報の時点では入園可(やぐらはのぼれません)
警報が出ると入園不可になってしまいます。
事前にご確認くださいませ。
さて、本日は長引いてしまいましたが、軽トラ市の報告その③です。
大好物も食べてほぼ満足。
が、もう一つ目的のスイーツへ…
C30 筑紫野アップルパイの店

アップルパイ!
ずっとタイミングを逃していたものです!
…が……
大人気だったので、次の焼き上がりまで40分待ち状態。。。
(T T)……ま、まちましょう
というわけで、予約してまた後ほどお邪魔することにしました。
10:30
段々と暑くなってきた軽トラ市会場。
飲み物を求めてさまよっていると、サイダーの文字。
C15 一の塩㈱

塩サイダー!!

暑いときにはサイダーですね
かわいい女の子がお母さんとお店番していました
ここのお塩は対馬暖流の海水が原料になっているそうです。
ちなみにサイダーは…思ったより塩の味がして驚きでした
!
夏場にはスッキリしてミネラルも取れてばっちりですね

さて、サイダーをのんでブルーベリーをつまんで一涼みしていると
あっという間に40分経過…
念願のアップルパイへ!!

焼けてました( ̄∀ ̄

こちらの「筑紫野アップルパイの店」さんに来てまず目に入るのは、炭の乗せられたダッチオーブン。
最近結構話題になっていますね♪
これを使うと、全体的にふっくら仕上がるそうです。
また、重い蓋のおかげで圧力釜の効果もあるそうですよ!
しかし、実際キャンプグッズ店で持ったことがありますが、大変重かった…
ふと横に目をやると、男の子がじーーーーっと…

風車をみていました。
するとお店の方が
「風車は風向と風力を見て火力を調整するのに使っているんですよ」と。
かわいくて、便利で素敵ですね(>∀<)

そして、ここのアップルパイは材料にもこだわり、生地から手づくりとのこと
ど~りで、香りがいいわけです
ちなみに、私が受け取りに行った時は、
もう売り切れでした。
早めに行って予約するのが確実かもしれませんね!
筑紫野のお店の方は、軽トラ市のある第一日曜日を除いた
毎週日曜日 12:00~17:00(16:00OS)
だそうですよ
さて、そんなこんなで、大変満足な一日でした!
ただ、ここ最近はだいぶ暑くなってきましたので、
軽トラ市へお出かけの際は、熱中症などご注意くださいませ(x x)
帽子とまめな水分補給が大事ですよ~
こんにちは!
今日も雨。
吉野ヶ里歴史公園では、雷注意報⇒警報⇒注意報 と、
案内も慎重になる一日でした。
ちなみに、注意報の時点では入園可(やぐらはのぼれません)
警報が出ると入園不可になってしまいます。
事前にご確認くださいませ。
さて、本日は長引いてしまいましたが、軽トラ市の報告その③です。
大好物も食べてほぼ満足。
が、もう一つ目的のスイーツへ…
C30 筑紫野アップルパイの店

アップルパイ!
ずっとタイミングを逃していたものです!
…が……
大人気だったので、次の焼き上がりまで40分待ち状態。。。
(T T)……ま、まちましょう

というわけで、予約してまた後ほどお邪魔することにしました。
10:30
段々と暑くなってきた軽トラ市会場。
飲み物を求めてさまよっていると、サイダーの文字。
C15 一の塩㈱

塩サイダー!!

暑いときにはサイダーですね

かわいい女の子がお母さんとお店番していました

ここのお塩は対馬暖流の海水が原料になっているそうです。
ちなみにサイダーは…思ったより塩の味がして驚きでした

夏場にはスッキリしてミネラルも取れてばっちりですね


さて、サイダーをのんでブルーベリーをつまんで一涼みしていると
あっという間に40分経過…
念願のアップルパイへ!!

焼けてました( ̄∀ ̄


こちらの「筑紫野アップルパイの店」さんに来てまず目に入るのは、炭の乗せられたダッチオーブン。
最近結構話題になっていますね♪
これを使うと、全体的にふっくら仕上がるそうです。
また、重い蓋のおかげで圧力釜の効果もあるそうですよ!
しかし、実際キャンプグッズ店で持ったことがありますが、大変重かった…
ふと横に目をやると、男の子がじーーーーっと…

風車をみていました。
するとお店の方が
「風車は風向と風力を見て火力を調整するのに使っているんですよ」と。
かわいくて、便利で素敵ですね(>∀<)


そして、ここのアップルパイは材料にもこだわり、生地から手づくりとのこと

ど~りで、香りがいいわけです

ちなみに、私が受け取りに行った時は、
もう売り切れでした。
早めに行って予約するのが確実かもしれませんね!
筑紫野のお店の方は、軽トラ市のある第一日曜日を除いた
毎週日曜日 12:00~17:00(16:00OS)
だそうですよ

さて、そんなこんなで、大変満足な一日でした!
ただ、ここ最近はだいぶ暑くなってきましたので、
軽トラ市へお出かけの際は、熱中症などご注意くださいませ(x x)

帽子とまめな水分補給が大事ですよ~


2012年07月04日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:59 │Comments(0) │吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
7月軽トラ市その②
こんにちは。
今朝は雨音で目が覚めたTです。
本日は、先日の軽トラ市から時間の都合上1店舗のみご紹介

お味噌も手に入れ、そろそろ小腹のすいてきたTは、とある看板にひかれました。

ブラマンジェ

しかもブルーベリー

大好物です!!!(笑
…が……
なんとタッチの差で売り切れ…
ところが、優しいお姉さんが「試食ならあるのでどうぞ」と。

なんと優しい

トロッと濃厚なブラマンジェとあま~いブルーベリーが
たまらなく美味しい!!
…幸せでした


平川ブルーベリー園さんは、三瀬で7月からブルーベリー狩りを
されるそうです

また、ブルーベリーやタルトは三瀬の「まっちゃん」などでも販売されているのでぜひCheck


