スポンサーサイト
佐賀城下ひなまつり2013
今年のパンフレットが届きました。

期 間: 平成25年2月16日(土)~3月20日(水祝)
時 間: 10:00~17:00
場 所: 徴古館・佐賀市歴史民俗館など
今年で第13回を迎える佐賀城下ひなまつり。
テーマは「出会い」だそうです。
土・日・祝日には『ひなまつり周遊バス』が佐賀駅~会場周辺を廻っています。
有料館は、それぞれ
・徴古館――――――300円
・佐賀市歴史民俗館―400円
共通券が
・共通券――――――600円(前売り550円)
また、その他旧牛島家・肥前通仙亭などでも催しが行われ、こちらは無料です。
期間内は、生け花や琴の演奏、呈茶のサービスなども行われます。
レトロな風情あふれるたてものと、
可愛らしい雛人形や佐賀伝統工芸品のコラボレーション
佐賀の歴史に触れてみてはいかがでしょうか

詳細は、公式HPをどうぞ ⇒ 佐賀城下ひなまつり公式サイト

期 間: 平成25年2月16日(土)~3月20日(水祝)
時 間: 10:00~17:00
場 所: 徴古館・佐賀市歴史民俗館など
今年で第13回を迎える佐賀城下ひなまつり。
テーマは「出会い」だそうです。
土・日・祝日には『ひなまつり周遊バス』が佐賀駅~会場周辺を廻っています。
有料館は、それぞれ
・徴古館――――――300円
・佐賀市歴史民俗館―400円
共通券が
・共通券――――――600円(前売り550円)
また、その他旧牛島家・肥前通仙亭などでも催しが行われ、こちらは無料です。
期間内は、生け花や琴の演奏、呈茶のサービスなども行われます。
レトロな風情あふれるたてものと、
可愛らしい雛人形や佐賀伝統工芸品のコラボレーション
佐賀の歴史に触れてみてはいかがでしょうか


詳細は、公式HPをどうぞ ⇒ 佐賀城下ひなまつり公式サイト
2013年01月31日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:47 │Comments(0) │イベント情報―佐賀県
炎まつり写真コンテスト授賞式
本日11:00より、昨年の
『吉野ヶ里ふるさと炎まつり 写真コンテスト』の
表彰式が行われました。
こちらが今年の受賞者の方々。

「手ブレ大丈夫~?」と先輩方に心配されるT。
なんとか、見られる程度にはなっているでしょうか(^ ^;笑
今年の受賞者中、上位3名は偶然にも全員女性でした。
こちらは最優秀賞受賞の 宮原典子さん

たいまつ行列の素敵な写真を送っていただきました


その後、初出品の方より一言。

新鮮な目線から、ありがたいご意見を頂きました。
今年は、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

終了後は 意見交換をされていました。
やはり、常連の方々はベストスポットを知ってらっしゃる

こういった機会も大切なのだなと感じたTでした。
写真は、コミュニティーホールにて2月末まで展示中。
炎まつり写真コンテスト2012展示案内
また、出品作品について、一部は当NPOホームページ内の
「吉野ヶ里ふるさと炎まつり」ページにてご紹介できる予定です。
お楽しみに

2013年01月30日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:55 │Comments(0) │ふるさと炎まつり
NEW 看板
先日から、コミュニティーホール前の看板が新しくなっております♪

吉野ヶ里公園駅北口にある「コミュニティーホール」では主に
● 観光案内
● 手荷物預かり
● 無料レンタサイクル貸出(原則として公園往復限定)
● 展示,イベント等にホール内貸出(利益発生外は基本無料)
そのほか、県立図書館から借りている本が読めるコーナーもあります。
もちろん休憩や待ち合わせ等にもどうぞ (^ ^*
詳しくはコチラをご覧くださいませ~

吉野ヶ里公園駅北口 コミュニティーホールHP

吉野ヶ里公園駅北口にある「コミュニティーホール」では主に
● 観光案内
● 手荷物預かり
● 無料レンタサイクル貸出(原則として公園往復限定)
● 展示,イベント等にホール内貸出(利益発生外は基本無料)
そのほか、県立図書館から借りている本が読めるコーナーもあります。
もちろん休憩や待ち合わせ等にもどうぞ (^ ^*
詳しくはコチラをご覧くださいませ~


2013年01月28日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:40 │Comments(0) │吉野ヶ里観光
レンタサイクル貸出記録更新!!
今日は、朝からてんやわんや。
雪のちらつく中、沢山の方が吉野ヶ里歴史公園へ向かわれました。
レンタサイクルも大好評で、貸出記録を更新してしまいました!!
しかし貸し出しが追いつかず...
乗れなかった方申し訳ありません(> <)

代わりにコチラを…

公園の非売品DVDでございます♪
数に限りがあるので、普段表には置いていませんが、
ご希望の方や、吉野ヶ里に興味を持っていただいた方にお渡ししております。
欲しい方はどうぞコミュニティーホールにお立ち寄りくださいませ~(^ ^*
2013年01月27日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:10 │Comments(0) │できごと
古代の森エリア
公園HPや本日の佐賀新聞にも掲載されていましたが
吉野ヶ里歴史公園内に、NEWエリアがオープンします。
その名は、『古代の森』
公園北側に位置するここには、緑豊かな森の中に甕棺等の遺構が存在するエリア。
ここでは、自然と人との関わりあいを体験を等して学ぶことができます。
また「嘉瀬川ダム」の水没地から樹木を移植し、
弥生時代に近い森の再現が行われます。
古代の森は3月20日オープン。
4月には「桜マラソン」のコースにも入っている吉野ヶ里歴史公園。
春が待ち遠しいです(^ ^*
2013年01月26日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:58 │Comments(0) │吉野ヶ里観光
2月の軽トラ市情報!
今回は『吉野ヶ里歴史公園交通安全フェア2013』と同時開催!

卵のつかみどりが復活!
「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」
日 程:平成24年2月3日(日)
時 間:8:00~11:30
場 所:吉野ヶ里歴史公園東口駐車場
(無料駐車場あります)
詳細情報・会場PDFダウンロードはコチラでどうぞ ⇒ click!
今月のイベントは...
① 吉野ヶ里歴史公園交通安全フェア2013
8:00~11:00【休憩所前】
・交通安全グッズ配布(先着200名)
・酒酔い運転、ドライバーズビジョン体験コーナー
・交通安全約束免許証発行コーナー(先着500名)
②節分豆まき
10:30~(予定)【トラックステージ】
・夢吉&夢子が豆まき♪
・アタリをキャッチすると...
③卵のつかみどり
9:00~【会場東&西側】
・人気の卵のつかみどりが復活!!
2月の軽トラ市は、115台の出店。
今回は、『吉野ヶ里歴史公園交通安全フェア2013』と同時開催。
大人も子供も楽しみながら交通ルールを学べるイベント。
パトカーや白バイの展示、記念撮影もできます。
トラックステージでは佐賀県警察音楽隊による演奏も行われます。
(9:30~10:30)
...詳細は、コチラ ⇒ 交通安全フェア
商工会のブログもどうぞ~***
http://ameblo.jp/shokokai-yoshinogari
2013年01月25日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:11 │Comments(0) │吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
武雄温泉フォトレポ
傘を持ってこなかったため、雨が上がってホッとしているTです。
ただ、コミュニティーホールでは傘の貸し出しがあるので、安心なのです(^ ^
さてでは、武雄温泉楼門付近の写真をば...

この日はお客さんが多く、Tらは、すぐ隣の桜山公園の駐車場へ。

公園駐車場から温泉楼門前までは、ショートカット階段もあります。
この階段を進むと...

国重要文化財に指定された『武雄温泉新館』が見えてきます。
この『武雄温泉新館』と『楼門』は、東京駅や日本銀行本店などを設計した唐津出身の「辰野金吾」の作品です。
では、建物の中へ...

入って正面には売店。
武雄の名産品を中心に、佐賀の特産物や民芸品が並びます。
まずは端の階段から2階へ。
とても趣のある階段。

二階は大広間。

廊下の窓からは、楼門が見えます。

ここでのんびりと眺めるのもとても和みます。
戻って一階。
一階には男女大浴場が各2室、上々湯が3室。
現在は入ることはできませんが、当時の様子を間近で見ることができます。

資料もたくさん展示してありました。
新館内には「やきもの体験工房」もあります。
見学は無料ですので、お立ち寄りの際にはぜひ見学してみてはいかがでしょうか。
また、楼門内には3ヶ所の大衆浴場と7ヶ所の貸切湯があります。
大衆浴場は6:30~24:00(1時間前まで受付)
朝早く出かけて、桜山公園を散策~温泉のコースはおすすめ。
以前、7:00頃に元湯に行ったところ、
朝早くから地元の方々がくつろいでおられ、より武雄を味わえるように感じました。

・・・門前通りのこの温泉街独特の情緒あふれる姿もお気に入りです。
2013年01月22日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:53 │Comments(0) │佐賀県観光
武雄温泉
…に行ってきました♪ ※昨日。
武雄温泉新館

パンフレット

このパンフレットが、サイズといいデザインといいとても素敵。
最後のページがポストカードになっている点がさらに素敵。
吉野ヶ里もこういったのが欲しいところ...
残りの写真は明日UPします♪
武雄温泉新館

パンフレット

このパンフレットが、サイズといいデザインといいとても素敵。
最後のページがポストカードになっている点がさらに素敵。
吉野ヶ里もこういったのが欲しいところ...
残りの写真は明日UPします♪
2013年01月21日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:47 │Comments(0) │佐賀県観光
コケトリ
自由ノートへようこそ
炎まつりフォトコンテスト展示準備中♪

1月下旬よりコミュニティーホールで展示予定。
あの感動的な瞬間が蘇ります(^ ^*
今年もすでに始動しております!
2013年の『吉野ヶ里ふるさと炎まつり』もお楽しみに

2013年01月17日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:47 │Comments(0) │ふるさと炎まつり
年賀状で温泉があたる!
1月20日はお年玉付き年賀はがきの抽選日。
その20日までの期間限定交換で、『山茶花の湯』年始恒例の
「年賀状抽選会」が行われています。

『山茶花の湯 年賀状抽選会 当選番号』
1等 下6ケタ 256243 入浴10枚綴り回数券 1冊
2等 下5ケタ 52731 入浴+岩盤招待券 各1枚
3等 下4ケタ 1023 入浴招待券 1枚
4等 下3ケタ 722 岩盤招待券 1枚
すべての番号が一致したら、ハガキを持って山茶花の湯へ

冬の澄んだ空気の中の温泉は格別ですよ(≧∀≦)
2013年01月15日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:50 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
グラウンド・ゴルフ大会

第16回グラウンド・ゴルフ大会
日 程: 平成25年3月9日(土)
時 間: 9:30~15:00
8:30 受付開始(一般開園は9:00~)
場 所: 吉野ヶ里歴史公園内「弥生の大野」
グラウンド・ゴルフ大会 特設コース
定 員: 先着500名
参加費: 1,000円 振込
(入園料込み・別途駐車料がかかります)
申込〆切・・・2月9日(土) 定員になり次第終了
【申込・問合せ先】
〒842-0035
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
吉野ヶ里歴史公園管理センター グラウンド・ゴルフ大会 係
申込書・大会概要は、吉野ヶ里歴史公園HPをご覧ください。
吉野ヶ里歴史公園HP⇒吉野ヶ里歴史公園(第16回グラウンド・ゴルフ大会)
お電話はコチラ・・・TEL:0952-55-9333
2013年01月13日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:51 │Comments(0) │イベント情報―吉野ヶ里
旅の記念に一筆

吉野ヶ里公園駅にきたときには、どうぞ一言。
吉野ヶ里の感想はもちろん
ちょっとした発見や
旅行を振りかえって
メッセージ
ご意見
・・・などなど、ご自由に。
面白いお話はブログにご紹介するかもしれません(^皿^

載せてほしくないものはその旨ひとことお願いします。
2013年01月12日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:25 │Comments(0) │できごと
吉野ヶ里歴史公園 休園日のお知らせ
今年の卑弥呼は...!?
1月7日、吉野ヶ里町で『成人式』が行われました。
今年はTもお邪魔してきました。
キレイですね~(=∀=

さて、Tは何をしに成人式へ行ったかというと、
次期 卑弥呼 さがし!!
炎まつりに出演する卑弥呼は、その年の成人者から選ばれます。
卑弥呼になるためには様々な条件が・・・(内容はヒミツです(^皿^))
今年はどんな方が卑弥呼になるのでしょうか・・・!!
卑弥呼オーディションは夏ごろの予定。
結果をお楽しみに

ちなみに、成人者の中には巫女経験者もいて(巫女は中学生がします)
炎まつりの歴史を感じる一日でもありました(^ ^*
今年はTもお邪魔してきました。
キレイですね~(=∀=


さて、Tは何をしに成人式へ行ったかというと、
次期 卑弥呼 さがし!!
炎まつりに出演する卑弥呼は、その年の成人者から選ばれます。
卑弥呼になるためには様々な条件が・・・(内容はヒミツです(^皿^))
今年はどんな方が卑弥呼になるのでしょうか・・・!!
卑弥呼オーディションは夏ごろの予定。
結果をお楽しみに


ちなみに、成人者の中には巫女経験者もいて(巫女は中学生がします)
炎まつりの歴史を感じる一日でもありました(^ ^*
2013年01月09日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:43 │Comments(0) │ふるさと炎まつり
松本農園いちご狩り情報

…ちょっと指がおかしいことになっていますが、1月7日の採れたていちごです♪
毎年県内外から多くの方が集まる『松本農園』のいちご狩り
今年は、2月からスタートだそうです!
お出かけの際は、一度お電話をオススメいたします♪
松本農園
TEL: 050-3361-1477
FAX: 0952-53-2083
住 所: 佐賀県吉野ケ里町三津1915
大きな地図で見る
2013年01月08日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:51 │Comments(0) │吉野ヶ里観光
今日は軽トラ市でした!
新年最初の軽トラ市。
「あけましておめでとうございます」の声が所々で聞こえていました。
そんな中、ちんどんやさんの楽しげな音が

今回のイベントの一つ、「ちんどんやさん」が会場内を練り歩きます。

では早速会場内へ。
今日は寒かったこともあり、あったか~い食べ物やさんが人気だったようですよ。
ちゃんぽんの行列 NEW♪【C18:㈱平安閣エヌピーオー互助会】

やきいも~ NEW♪【B25:いもの王様】

ひとだかり発見! 【C32:東島珍味堂】


うみたけでした (○o○)))
うみたけは有明海の珍味で、お酒のおつまみにピッタリ♪
粕漬けなどが有名でしょうか…
干してあるのでおみやげにも、とおすすめされていましたよ~
さてさて、なかなか太陽が顔をださない今日の軽トラ市...
「手袋ほしいな...」 なんて思いながら歩いていると
【A13:中野由美子】

ありました!
しかも半額!!
100円で購入できました~♪
タグをはずして下さるのですぐに使えます♪

他にも子供に人気のおもちゃがありました!
半額以下も!!

さらに「暖」を求めて飲み物を...
【B05:伊万里のタピオカミルクティー】

以前頂いた時の美味しさを忘れられず、今回2度目の購入。
こちらで使われているミルクティーは、茶葉から煮出したものを使っているそうで、一味違います。
しかし、今回は寒さにたえられず、HOTメニューから
「バナナミルク」+タピオカ増量 で!

・・・すみません、思わず飲んでしまったので少し減ってます((笑
やはり気温が低いためか、この時点でミルクティーは2杯しかでていなかったそう(^ ^;
一気に温めないと苦味が出てしまうため、保温器ではHOTにできないんだそうです...
残念!
では、いい感じに体も温まったので、散策再開です
【A23:三好農園 】

ちょいちょいこのブログで紹介させていただく三好農園さん。
笑顔の素敵な親子で店番をされていて、毎回癒されています(*´v`*)

今の季節のお野菜は『ふきのとう』
てんぷらはもちろん、スライスして「和え物」や「つくだ煮」にもおすすめ♪
こちらはミニ人参(焼き中)

焼いてはもちろん、生でも甘くておいしかったです!
こころもほっこりして歩みを進めていくと…
「ほっ ほっ ほっ」 と...

商工会長(兼 当NPO理事長)が黙々と運動中でした(^皿^)
【A20:大工のきたはら】

こちらでは、木で作った運動製品、など、木工製品が並んでいます。
商工会長がつかっていたのは「足踏み台」
運動不足になりがちなこの季節、家でも運動しやすい便利道具の一つ。

疲れたら腰掛け台として...笑
くつを履くときにも便利です
さてさてさて、お昼も近づいてきました。
お昼御飯を仕入れに【B09:丸安】へ

お気に入りの「かにめし」を購入。
…すると隣から「ほい!」と...

カキを頂いてしまいました(^∀^)ノ
裏手でバーベキューをされていました((笑


なんとこのお肉、日高の方で獲れた「鹿」の肉だそうで
東脊振の猟友会の方が、日高の地元の方と協力して捕獲した貴重なお肉。
イノシシ肉よりもクセがなく、食べやすかったです。美味!
今回は気温が低かったこともあり、お客様は少なめの様子でしたが、
お客さまもお店の方も思い思いの『吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市』を楽しんでいたようです♪
次回は 2月3日(日)!!
情報が届き次第お伝えいたします。
お楽しみに♪
「あけましておめでとうございます」の声が所々で聞こえていました。
そんな中、ちんどんやさんの楽しげな音が

今回のイベントの一つ、「ちんどんやさん」が会場内を練り歩きます。

では早速会場内へ。
今日は寒かったこともあり、あったか~い食べ物やさんが人気だったようですよ。
ちゃんぽんの行列 NEW♪【C18:㈱平安閣エヌピーオー互助会】

やきいも~ NEW♪【B25:いもの王様】

ひとだかり発見! 【C32:東島珍味堂】


うみたけでした (○o○)))
うみたけは有明海の珍味で、お酒のおつまみにピッタリ♪
粕漬けなどが有名でしょうか…
干してあるのでおみやげにも、とおすすめされていましたよ~
さてさて、なかなか太陽が顔をださない今日の軽トラ市...
「手袋ほしいな...」 なんて思いながら歩いていると
【A13:中野由美子】

ありました!
しかも半額!!
100円で購入できました~♪
タグをはずして下さるのですぐに使えます♪

他にも子供に人気のおもちゃがありました!
半額以下も!!

さらに「暖」を求めて飲み物を...
【B05:伊万里のタピオカミルクティー】

以前頂いた時の美味しさを忘れられず、今回2度目の購入。
こちらで使われているミルクティーは、茶葉から煮出したものを使っているそうで、一味違います。
しかし、今回は寒さにたえられず、HOTメニューから
「バナナミルク」+タピオカ増量 で!

・・・すみません、思わず飲んでしまったので少し減ってます((笑
やはり気温が低いためか、この時点でミルクティーは2杯しかでていなかったそう(^ ^;
一気に温めないと苦味が出てしまうため、保温器ではHOTにできないんだそうです...
残念!
では、いい感じに体も温まったので、散策再開です
【A23:三好農園 】

ちょいちょいこのブログで紹介させていただく三好農園さん。
笑顔の素敵な親子で店番をされていて、毎回癒されています(*´v`*)

今の季節のお野菜は『ふきのとう』
てんぷらはもちろん、スライスして「和え物」や「つくだ煮」にもおすすめ♪
こちらはミニ人参(焼き中)

焼いてはもちろん、生でも甘くておいしかったです!
こころもほっこりして歩みを進めていくと…
「ほっ ほっ ほっ」 と...

商工会長(兼 当NPO理事長)が黙々と運動中でした(^皿^)
【A20:大工のきたはら】

こちらでは、木で作った運動製品、など、木工製品が並んでいます。
商工会長がつかっていたのは「足踏み台」
運動不足になりがちなこの季節、家でも運動しやすい便利道具の一つ。

疲れたら腰掛け台として...笑
くつを履くときにも便利です
さてさてさて、お昼も近づいてきました。
お昼御飯を仕入れに【B09:丸安】へ

お気に入りの「かにめし」を購入。
…すると隣から「ほい!」と...

カキを頂いてしまいました(^∀^)ノ
裏手でバーベキューをされていました((笑


なんとこのお肉、日高の方で獲れた「鹿」の肉だそうで
東脊振の猟友会の方が、日高の地元の方と協力して捕獲した貴重なお肉。
イノシシ肉よりもクセがなく、食べやすかったです。美味!
今回は気温が低かったこともあり、お客様は少なめの様子でしたが、
お客さまもお店の方も思い思いの『吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市』を楽しんでいたようです♪
次回は 2月3日(日)!!
情報が届き次第お伝えいたします。
お楽しみに♪
2013年01月06日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:54 │Comments(0) │吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
明日は軽トラ市!!
ひみかとやよいがやってくる!

「吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市」
日 程:平成24年1月6日(日)
時 間:8:00~11:30
場 所:吉野ヶ里歴史公園東口駐車場
(無料駐車場あります)
詳細情報・会場PDFダウンロードはコチラでどうぞ⇒click!
今月のイベントは...
①新春お米すくいどり大会!
大好評のお米のすくいどり♪
9:00~会場東側と西側で行われます。
②ちんどん屋さんがやってくる!
陽気なチンドン屋さんが会場内を練り歩き♪
③ひみか&やよい登場!
吉野ヶ里歴史公園のマスコットキャラクターひみかとやよいがやってくる♪
※上の写真は、ライトアップイベント時のバルーンです。
④バルーンアート!
楽しいバルーンアートも行われます♪
初出店♪
B25 いもの王様【やきいも,いもづる,しじみ】
B34 久保田千代子【手作り小物(ニット帽,布バッグ,ヘアアクセサリーなど)】
B41 うちだ菓子舗【洋生菓子,和菓子,焼菓子】
B43 半田セツ子【絣(かすり)の洋服,着物で作った服,リサイクル着物など】
B44 ㈲アリギス【すえひろの昆布巻】
B45 稲脇商店【いもかりんとう,はちみつ,塩わかめ,しいたけ】
C01 たんぽぽ【農産物】
C15 内田典子【ハンドメイド品,雑貨】
C18 ㈱平安閣NPO互助会【だご汁,ぜんざい】
C40 中嶋【陶器(珍味入れなど小物),蜂蜜(アルゼンチン産)】
今年最初の軽トラ市は、114台の出店。
暖かくしてお出かけください(^ ^*
商工会のブログもどうぞ~***
⇒http://ameblo.jp/shokokai-yoshinogari
2013年01月05日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:41 │Comments(0) │吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市
2013年
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

さて、コミュニティーホールも新年を迎えまして
初日から歴史公園へのレンタサイクルが大好評!
あいにく15台しか置いてませんので、乗れなかった方には大変申し訳なく思います...
吉野ヶ里歴史公園 西口では、「凧(たこ)」や「羽子板」の貸し出しが
行われていますよ。
日本のお正月を味わってみてはいかがでしょうか。
この時期は毎年冷えますので、どうぞ防寒ばっちりで吉野ヶ里へお越しくださいませ~