スポンサーサイト
きょうもめいぶつ館(2/28)
ひなまつり、もうすぐですね。
めいぶつ館にはスタッフの力作が飾られています。
春よこい、こい。
きょうのめいぶつ館にはなにが出ているかな。
おお!
お雛まつりにイチゴがあると華やぎますよね♪♪
キャベツもいかがでしょう?
これはふつうのキャベツです。
春キャベツ、という言い方をする種類は
葉の巻きがやわらかになっています。
話題のトマトは品薄のようですが、単品で痩せるはずは
ありません。毎日食べることはいいことですけれどね。
そんなネタに左右されることなく、
常に人気者です(*^_^*)
これはこれは珍しい、紫色のカリフラワー。
ゆでたら緑色になるらしい!?
子どもがびっくりしてくれそうです。
試してみますか?
手のひらより大きなチキンカツ。
七山の完熟梅で作られた梅干しが20%OFFになっています♪
めいぶつ館へ、出かけてみませんか。

2012年02月29日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 10:39 │Comments(0) │めいぶつ館
きょうもめいぶつ館
きょうもめいぶつ館
あーさいちゃん
イモを求めて550里(笑)
先週の木曜のことです。
雪降った
ですね。
「降ったですね」は佐賀弁ですね。
降りましたね、ですもんね。
雪は降っても石焼いも。
飛ぶように売れるのでいつもより早くストックがなくなってしまいました!
農家さんに頼んだところ、
「しばらく手が離せないので持って来れない」とのこと。
これはたいへん!!
石焼いもはめいぶつ館の主力商品ですから
これを欠かすわけにはいきません
さっそくクルマを走らせて生産者さんのもとへ。
なんと往復140kmの道のりです
すごいでしょ

キャベツの苗がすくすく育つ、ビニルハウスの中に転がしてあるサツマイモの中から
ひどく腐ったり割れたりしているものを除いて
選んでいきます。
そして、洗う!!

ごらんの風景はジャガイモですが、
サツマイモも同じ機械で洗います。
ブラシのついた部分をくぐり抜けて、水を張った四角い「たらい」の中へダイブ!

こんなにキレイになります。残った泥は手で落とします。
昼からもときおり小雪がちらつく寒い日でしたが
農家さんはいつもこうやって仕上げて来てくださっているのですね。
コンテナに揚げてしばらく日に当てていたら
表面はすぐに乾いてきました。

腐っているところは広がるので、包丁で削り取った方がいいそうです。
ひげ根はできるだけ抜き去っておきます。
試食用にちょうどいい小さなイモもたくさんあることを発見したり。
おばあちゃんの石焼いもやさんは地元でも大好評だそうです。

なんと写真うつりのいいこと。
ドラム缶をアレンジした石焼きいもの屋台です。

おばあちゃま曰く、
「皮がある方が上手く焼けるので、身が見えているところはうまく火が通らない
」そう。
勉強になります。

辺りに漂う甘く香ばしい香りに、飼い犬の子たちもソワソワ
ちょっと分けてくれないかな~。
そうこうしているうちに100kgのイモが箱詰めされ、
めでたくめいぶつ館へと旅立っていきました
これで、安心
いくつご注文があっても、どんと来い
ですよ~

吉野ヶ里.net
http://yoshinogari.net/
雪降った

「降ったですね」は佐賀弁ですね。
降りましたね、ですもんね。
雪は降っても石焼いも。
飛ぶように売れるのでいつもより早くストックがなくなってしまいました!
農家さんに頼んだところ、
「しばらく手が離せないので持って来れない」とのこと。
これはたいへん!!
石焼いもはめいぶつ館の主力商品ですから
これを欠かすわけにはいきません

さっそくクルマを走らせて生産者さんのもとへ。
なんと往復140kmの道のりです

すごいでしょ


キャベツの苗がすくすく育つ、ビニルハウスの中に転がしてあるサツマイモの中から
ひどく腐ったり割れたりしているものを除いて
選んでいきます。
そして、洗う!!

ごらんの風景はジャガイモですが、
サツマイモも同じ機械で洗います。
ブラシのついた部分をくぐり抜けて、水を張った四角い「たらい」の中へダイブ!

こんなにキレイになります。残った泥は手で落とします。
昼からもときおり小雪がちらつく寒い日でしたが
農家さんはいつもこうやって仕上げて来てくださっているのですね。
コンテナに揚げてしばらく日に当てていたら
表面はすぐに乾いてきました。

腐っているところは広がるので、包丁で削り取った方がいいそうです。
ひげ根はできるだけ抜き去っておきます。
試食用にちょうどいい小さなイモもたくさんあることを発見したり。
おばあちゃんの石焼いもやさんは地元でも大好評だそうです。

なんと写真うつりのいいこと。
ドラム缶をアレンジした石焼きいもの屋台です。

おばあちゃま曰く、
「皮がある方が上手く焼けるので、身が見えているところはうまく火が通らない

勉強になります。

辺りに漂う甘く香ばしい香りに、飼い犬の子たちもソワソワ

ちょっと分けてくれないかな~。
そうこうしているうちに100kgのイモが箱詰めされ、
めでたくめいぶつ館へと旅立っていきました

これで、安心

いくつご注文があっても、どんと来い



吉野ヶ里.net
http://yoshinogari.net/
2012年02月14日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 09:56 │Comments(0) │めいぶつ館
雪の物見櫓
なんと初めて、それも生まれてはじめて
ブログをします、スタッフYです
今日はとっても、寒い一日でしたね
めいぶつ館の窓からは毎日違った表情の脊振の山々がみえるのですが、
ふと外をみると、雪が舞


めいぶつ館の物見櫓もすっかり雪化粧

いつもと違った環境の中でも、かわいく咲いているパンジーに
凛とした強さも感じました
ブログをします、スタッフYです

今日はとっても、寒い一日でしたね

めいぶつ館の窓からは毎日違った表情の脊振の山々がみえるのですが、
ふと外をみると、雪が舞



めいぶつ館の物見櫓もすっかり雪化粧


いつもと違った環境の中でも、かわいく咲いているパンジーに
凛とした強さも感じました


2012年02月08日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:32 │Comments(0) │めいぶつ館
気になる記事
2月5日は軽トラ市へとお越しくださいまして
ありがとうございました!
おかげさまで、石焼いも大好評!!
「焼くのが追いつかないよ~
」
と、うれしい悲鳴をあげておりました。
石焼いもの販売をはじめて、この日がもっともたくさん売れた日となりました
さつまいもが足りなくなりそうだ~!
注文が間に合わない~!
と、あたふたするほどです
ご愛顧ほんとうにありがとうございます。
最近は、まとまった量をお買上げの方に予約注文が浸透してまいりました
お待たせせず、確実にお渡しできるのでとても重宝がられていますよ

大きさはいろいろありますが、
大きいもののほうがおいしい気がします
ところで、
軽トラ市のチラシにこんな記事がありました。

4月から、すべて吉野ヶ里公園の東口駐車場に集まって開催されるんですねー
足の不自由な方や、お子様連れの方には助かるハナシかもしれません。
いまは吉野ヶ里公園駅から歴史公園までのカラーロードがなんと、
往復1.5kmの道のりですもんね
また情報が出てきたら、そのつどご紹介してまいりますね
ありがとうございました!
おかげさまで、石焼いも大好評!!
「焼くのが追いつかないよ~

と、うれしい悲鳴をあげておりました。
石焼いもの販売をはじめて、この日がもっともたくさん売れた日となりました

さつまいもが足りなくなりそうだ~!
注文が間に合わない~!
と、あたふたするほどです

ご愛顧ほんとうにありがとうございます。
最近は、まとまった量をお買上げの方に予約注文が浸透してまいりました

お待たせせず、確実にお渡しできるのでとても重宝がられていますよ


大きさはいろいろありますが、
大きいもののほうがおいしい気がします

ところで、
軽トラ市のチラシにこんな記事がありました。

4月から、すべて吉野ヶ里公園の東口駐車場に集まって開催されるんですねー

足の不自由な方や、お子様連れの方には助かるハナシかもしれません。
いまは吉野ヶ里公園駅から歴史公園までのカラーロードがなんと、
往復1.5kmの道のりですもんね

また情報が出てきたら、そのつどご紹介してまいりますね

2012年02月07日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:38 │Comments(0) │めいぶつ館
恵方巻きキター
きょうは節分ですね。
明日から新しい
1年が始まります!
新年の目標は今日から仕切り直しで・・・
今日はというと、立春がくるとは思えない寒さ
。
マイナス5度の最低気温!

そりゃ、つららもできますわ~。

ここは吉野ヶ里ー。
雪国のつらら画像を転用したのではない証拠です(笑)
それでも春
は近づいているらしく、

太陽光を感知して動くこのおもちゃのフラワーはとっても元気です。
そしてめいぶつ館から、予約の恵方巻きが来ました!!

コミュニティホールのスタッフさんは、
これに節分そばと、豆まきをして食べるそうです。
かならずお腹いっぱいになりますね♪

そんなに入らない!って方はこちらの手巻きが
お手軽かもしれませんよヽ(^。^)ノ
この1年元気に過ごして福がやってきますように!

きょうはこんなに立派な白菜も入りました!
あさっては吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市!
http://yoshinogari.net/index.php?%E3%80%8C%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%B6%E9%87%8C%E5%A4%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B8%82%E3%80%8D
ぜひめいぶつ館へお越しくださいね。
吉野ヶ里.netのHP
http://yoshinogari.net/index.php?FrontPage
明日から新しい

新年の目標は今日から仕切り直しで・・・

今日はというと、立春がくるとは思えない寒さ

マイナス5度の最低気温!

そりゃ、つららもできますわ~。

ここは吉野ヶ里ー。
雪国のつらら画像を転用したのではない証拠です(笑)
それでも春


太陽光を感知して動くこのおもちゃのフラワーはとっても元気です。
そしてめいぶつ館から、予約の恵方巻きが来ました!!

コミュニティホールのスタッフさんは、
これに節分そばと、豆まきをして食べるそうです。
かならずお腹いっぱいになりますね♪

そんなに入らない!って方はこちらの手巻きが
お手軽かもしれませんよヽ(^。^)ノ
この1年元気に過ごして福がやってきますように!

きょうはこんなに立派な白菜も入りました!
あさっては吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市!
http://yoshinogari.net/index.php?%E3%80%8C%E5%90%89%E9%87%8E%E3%83%B6%E9%87%8C%E5%A4%A2%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%83%B3%E8%BB%BD%E3%83%88%E3%83%A9%E5%B8%82%E3%80%8D
ぜひめいぶつ館へお越しくださいね。
吉野ヶ里.netのHP
http://yoshinogari.net/index.php?FrontPage