スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

今週のにちよう市は・・・?

こんにちは。スタッフMです!

今日は少し風が強いですねー
看板が倒れるわ、のぼりが揺れるわ・・・でちょっと大変でしたsweat01



今日は風が強く、曇っていましたが・・・
悪天候などでなかなか開催できずにいた にちよう市 開催しましたupshine


今回出店していただいたのは


以前も出店していただいた くしや さん。
更に オフィス・タカハシ さん。

くしやさんは、相変わらず美味しそうなやまめの塩焼きの
いい匂いがふわふわ~っと漂ってきて、お腹が鳴りっぱなしでしたdash

そして、オフィス・タカハシさんは!!


このようなお野菜のほかに・・・


隠れホークスファン(全然隠れきれてない)スタッフMが
誘惑されたこちら・・・!



優勝記念のパズルcrownshine


一番おすすめは 『岩嵜投手』 ですheart02
今年のパ・リーグも目が離せないですねー!!笑



・・・と話が逸れてしまいましたが。
本日のにちよう市は天気はあまり良くありませんでしたが


めいぶつ館へ足をお運びいただいたお客様
よいお買いものができたでしょうかsign02shine



遠くからお越しいただいたお客様もいらっしゃったので
とても楽しく過ごせた 『にちよう市』 でしたheart01  


2011年02月20日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:52Comments(2)めいぶつ館

春告げる、ふきのとう。

春の訪れ。


少しずつ感じはじめてきた
今日このごろですupshine


そんな春の訪れを一足早く告げてくれるもの・・・



Giant Butterbur  通称 ふきのとうshine



めいぶつ館に入荷しましたよー!!

ひそかにコロボックル(蕗の葉の下の妖精)が隠れてますheart02
こんな感じかなーと想像しながら書いてしまいましたrun

これを見ると 「春が来た~♪」 と感じますよねshine



てんぷらにしたり。刻んでお味噌汁に入れたり。
ちょっと苦味を感じますが、春の味覚を感じることができますupshine

和えものなどにしてみても良いかもしれませんね!




さて、来月は桃の節句。ひなまつりですnoteshine



Nさんがお客様に季節感を感じてもらいたいと
こんなに可愛らしい掛け飾りを持ってきてくれましたheart01

かわいいですよね!


春はなんだか、心がワクワクしてくるスタッフMでした。  


2011年02月19日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:46Comments(0)めいぶつ館

朝メン!




……といえば、みなさんラーメンを思い浮かべるのではないでしょうかflair





いいえ、

これからは朝メンといえば、




そうめん  です!!!!!







今日のお知らせは、コチラ…






「朝食にどうぞ」イチロー選手に神埼そうめん送る



 神埼そうめん協同組合は15日、米大リーグ・マリナーズのイチロー選手に組合員企業の商品を発送した。3年ほど前から毎朝、イチロー選手がそうめんを食べていることを佐賀新聞の報道で知り発案。舩津光弘組合長は「イチロー選手の力で売上増を」と期待を込める。
 
 イチロー選手は大リーグ移籍後、毎朝カレーを食べていると報じられて「イチローの朝カレー」が有名に。その影響力で今度は「朝そうめん」ブームを起こしてもらおうと思い立った。
 
 発送したのは、組合員12社のうち8社の25品目計約600食分。自慢の品を持ち寄り、イチロー選手の実家、個人事務所、球団の3カ所に分けて送った。 同封した手紙には機械製麺のため手延べと違って油は使わず健康的なこと、塩分が少ないことなど神埼そうめんをアピールする内容をつづっている。
 
 舩津理事長は「体によい神埼そうめんは、健康に気を使うイチロー選手にぴったり。気に入ってもらえれば」と話す。


2011年2月16日 佐賀新聞より 











そうめんは、めんつゆでもいいし、そのままお味噌汁にいれたりと、うどんやラーメンよりもお手軽note

さらに、体にも美味しいshine


「朝は食べ物入らないのよね~」
なぁぁんて方でも、そうめんだったらつるりと入ってしまいますよねconfidentup



イチロー選手も佐賀神埼のそうめんを気に入ってくれることを祈って……



がんばれ、そうめん!!!!




みなさん、これからは「朝ソーメン」でheart04





そして、明後日のにちよう市は……


やまめとみつせ鶏の「くしやさん」

「オフィス・タカハシ」さんです

お楽しみに!!!!!!  


2011年02月18日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:06Comments(2)めいぶつ館

大人気!!キャベツ!


こんにちはupshine

昨日は店内にいても、冷蔵庫の中にいる感じのようで
ぶるっぶるっ震えていました・・・snowsweat01

今日の朝は冷え込んでいましたが・・


日中からぽかぽかと、気持ちのよいお天気になりましたshine


暖かくなると、お野菜はぐんぐんと育ち
めいぶつ館にとって楽しみが増えますheart02

でも、まだまだ寒い!!
こんな時期に食べたくなるup焼き芋も好評発売中ですよーheart01


・・・そして!!!
今めいぶつ館で人気なもの。



キャベツ です!



こちらは100円キャベツ!食べきりやすいサイズですheart04



こちらは200円キャベツ!ずっしりと重みがあり、色んな用途に使えそうですnote


本日、売り切れのためキャベツの生産者Tさんに
納品をお願いしたところ・・・

今回は130円、110円のキャベツも仲間入りshine


なかなかこのようなお手頃価格はありませんよpaperheart02


そして、ご紹介が遅れましたが・・・
めいぶつ館のレジ横にはかわいいかわいい番ガエルがいるんですfrogsign01

子供たちがお母さんの買い物を
横でじーっと眺めているところをねらってheart02

「ほら、この棒を取ってみてごらん!音が鳴るとよー」と・・言ってみる



子供たちは棒を抜いて、カエルの背中をさすると・・・!


なんということでしょう!笑
カエルの鳴き声が聞こえてきました。


ちょっとしたひまつぶしに、ちょっとした遊び心。



子供たちは純粋に楽しんでくれていますupshine
今度楽しんでる子がいたら、シャッターチャンスかなー!!笑


そして、結構大人の方も興味を示してくださり
楽しんでいただいてますheart02


レジ横のこのカエルに気が付いたら、すこし遊んでみて下さいupshine  


2011年02月16日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:13Comments(0)めいぶつ館

1周年記念イベントのご案内

はじめてブログをかきます。
スタッフですbaseball

35で当めいぶつ館は、おかげさまで開店一年になりますrun
 
その記念行事として、3月の4・5・6日に記念イベントを開催いたします。



地元特産品を取りそろえておりますnote

各種イベントも計画中です!!

ご期待くださいshineshine

ご来店、お待ちしておりますhappy01
  


2011年02月15日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 15:59Comments(0)めいぶつ館

ご存知ですか?女山大根!


お久しぶりですupshine
最近の気候の変化についていけないスタッフMです。

次は花粉かぁ・・・




さてさて!
めいぶつ館では珍しいお野菜を入荷しましたよshine


現在ではか・な・り!希少価値のあるお野菜で、とっても珍しいのです。





・・・そのお野菜とはこちら。



女山だいこんという、ちょっと洒落たネーミングの大根。
多久市にある「女山」という土地で栽培されたことから
このネーミングになったようですheart04

実は、ちょんまげ時代(江戸時代)からの伝統野菜なんですよーnote


主流である青首大根とは異なり、赤紫色をしたのが特徴です。
アントシアニンなどが豊富に含まれており、さらに、普通の大根に比べ糖度が高めupshine


生ではもちろん、サラダやすり大根などなど色んな調理が楽しめますheart02

特にオススメなのは、おでんや煮物ですshine


ほくほく感はもちろん

煮崩れしにくく、とても美味しいconfidentheart04

ぜひぜひオススメしたいです。




そんなとってもステキな「女山大根」を栽培されている
数少ない貴重な生産者さん、Uさん

貴重な『女山大根』とともに、写真を撮らせていただきましたcamerashine

とーーーってもいい笑顔をされたので、ブログへのせちゃいましたheart01
Uさん、ステキな笑顔ですよー!!




ゆっくりゆっくりと成長して
おいしくなっていく女山大根は、おいしさ2倍ですscissorsheart02
  


2011年02月14日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:38Comments(0)めいぶつ館

活躍!調味料

風がつめたかですねぇぇぇぇ…shock
こんにちは、Tです。。。


インフルエンザはピークを越えたようですが、皆様体調には十分お気を付け下さいませshine

さて、今日は風邪にも役立つ調味料が入ってまいりましたょflair



左から、

「ゆずごしょう(赤)」
「ゆずごしょう(緑)」
「ゆずの香」
「バジルペースト」
ユズスコ(赤)」
ユズスコ(緑)」


となっておりますclover


ユズスコって……?

タバスコの柚子バージョンだそうですshine
香りがよく、辛みはタバスコよりも抑えめ。
タバスコとはまた違った美味しさが楽しめそうですねnote

ちなみに、柚子の香は、お吸い物・茶碗蒸し・柚子茶・柚子湯……と、
シンプルなので、用途は様々sign01

バジルペーストは、バターやマーガリンと一緒にパンに塗るのもオススメですbread




見た目もカワイイ!!!




こんなのもらったら、嬉しいですよねheart04





さて、次回は…







………こちら。  


2011年02月13日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:38Comments(0)めいぶつ館

香り豊か♪レモングラス

お久しぶりでございますsign01
スタッフTです

ブログに間が空いてしまい、申し訳ございませんsweat01


武雄から、おいしいレモングラスが届きましたよ~happy02shine







種類は、
「カットリーフのレモングラス」
「ティーバッグのレモングラス」
「紅茶のレモングラス」

と、写真の他に

「緑茶のレモングラス」
…の全部で4種類ですheart02
すべて630円flair



ではでは。   さっそく試飲ww


作り方はこちら↓↓

◎ホットティー

 ①レモングラスの乾燥葉一人分で2g~3g(ティースプーン大盛り2杯程度)
  用意します。

 ②温めたティーポット(急須でも可)にレモングラスの乾燥葉を入れます。

 ③ティーポットに沸騰したてのお湯(ここがポイント)を十分に注いだら、
  すぐお湯を捨ててください。

    理由: ①乾燥葉を蒸らして成分を抽出しやすくする。
        ②乾燥葉特有のワラ臭さを取る

 ④ティーポットに沸騰したてのお湯(ここがポイント)を、乾燥葉が完全に
  浸かるまで注いだら、蓋をして5分間蒸らします。
  蒸らす間にレモングラスの香りを楽しんで下さい。
  きれいなレモングラス・イエローが出たら出来上がりです。
  飲んだ後の葉は、あと一回分はおいしくいただけます。


 ◎アイスティー

  作り方は、ホットティーを冷まして使いますが、氷で薄まるのでポイントは
  1.5~2倍くらい濃くするのがコツです。よく冷やしておいて氷のいっぱい
  入ったグラスに注いでお飲み下さい。





まずは入れてすぐに、ふわわっと、レモンのいい香りspa
水色は、緑茶のよう。
味は薄め(香りを楽しむハーブティーなので)
冬は、Hot。
先日紹介した生姜ジャムティーにブレンドしてもあうかな?
夏場はアイスティーでも美味しそうnotenote
なにより、香りが抜群にいい!!!!


……といったかんじでしたheart02


仕事中のリラックスにも最適ですよshinesign03






ぜひぜひお試しあれ~

HPはこちら→http://takeosodachi-lemongrass.net/




そして、明日のにちよう市ですが、「くしや」さんが出店予定でしたが
天候によっては、中止になる可能性がございます。
お越しの際は、お問い合わせ下さいませsweat01  


2011年02月12日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:28Comments(0)めいぶつ館

リピーター続出!!マンダリン!

こんにちはpaperheart02
ひさびさ登場のスタッフMですupshine

昨日の空の曇り具合は、黄砂でもなく・・霧でもなく・・
大気汚染物質が中国から流れてきていたそうですsweat01
どおりで喉の痛みを感じたんですね(><)dash


さて、本日は当館でもリピーター様があとを絶たない
あの商品を納品に来られた Iさん がいらっしゃいましたshine


その商品とは・・・コチラ!!


マンダリン オレンジですupshine

軽トラ朝市でも、以前こちらでマンダリンを購入された
遠方からいらしたお客様が買いに来られるほどsign03sign03


クセになる甘さheart04
美味しさshineなんですよー!


断面をカッティングすると更に
おいしさが伝わるかと思いまして・・・heart01



みてくださーい!!
このフレッシュな、果汁と果実の色みnoteshine

見ているだけでも、美味しそうですheart02


そんな大人気!!マンダリンを丹精こめて作られているのが
こちらの笑顔が素敵な Iさん なのですup



とってもお優しい方で、納品に来ていただくたびに
とっても癒されますcatheart02


一度食べたら、また食べたくなる!!
素敵なIさんが作られるマンダリン。皆様も一度ご賞味あれpapernote  


2011年02月08日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 16:33Comments(0)めいぶつ館

第3回にちよう市&軽トラ市報告!!

こんにちは!Tですsun

今日はにちよう市吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市!!

朝から大盛況でした!!

軽トラ市


めいぶつ館駐車場



朝早くからめいぶつ館の駐車場も満車!!

入れられなかった皆様すみません。。。





さて、今日の出店は…




初出店の「くしや」さん

朝から一生懸命備長炭を準備されてましたsweat01




そして、その炭で焼きあげた、みつせ鶏



こちらはさくらポーク


どちらもジューシーで美味しそうheart04

……というか、美味しかったです((笑


そして、こちらが目玉のやまめ




どアップww
ふわっふわで、皮の中にキュッとおいしさが詰まってますshine





それから、もう一店は「AMP」さんshine






今日AMPさんのカレーを初めて食べさせて頂いたのですが……

ほんっっっっとに美味しかったですsign01sign01

スパイスがきいていて、香りがとってもいいんですhappy02




ただ、辛いです。でも美味しいです。

私、辛い「本場のカレー」的なものを食べると、胃が痛くなったりするのですがそれもまったくなく…
体に優しく、美味しいということをとても感じましたsign01
味も濃すぎず、女性の辛いもの好きな方は特にオススメですheart01sign03


ちなみに、東脊振の「AMP GALLERY & CAFE」の方は1・2月は冬休みだそうですflair
3月から営業されるみたいですので、そちらもぜひ訪ねてみてくださいねchiken

AMPさんWebブログhttp://magblog.jp/amp-secibon/






そして、店内にはいりまして、こちらは今日から登場の「立石豆腐」さん



こちらも早速大好評でしたshineshine

毎週日曜日に入荷予定ですょflair

ぜひぜひ味わってみてくださいね(^^*






そして、最後にめいぶつ館からひとつだけお願いが…


みなさまに気持ちよく楽しんでいただけるよう、マナーを守った駐車を宜しくお願いいたしますねshine

めいぶつ館でも考慮したいと思いますsweat01sweat01
多くの方にご利用いただき、大変嬉しい限りです。

ご来店ありがとうございましたheart02shineheart04

  


2011年02月06日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:11Comments(0)吉野ヶ里夢ロマン軽トラ市

あさって開催!にちよう市!

強風や、大雪など・・・
天気に泣かされためいぶつ館のにちよう市snowrunsweat01



今度こそは!!

・・・という思いでの第3回 『にちよう市』 は
あさって 2/6(日)
軽トラ朝市と合わせての開催となりますupshine


今回、出店予定の業者サマは以下の通りです!!




ピリッと辛くてクセになるカレーheart02
ヤッホーカレー を販売される AMP さん!!
とっても優しい店主さんに、辛さの調節をしていただけるそうなので・・・
辛いのが苦手!・・・という方にでもオススメですよnoteshine


そして今回、 shine初出店shine の くしやさん ですup

道の駅ではご存知の!やまめの塩焼きfishさらにみつせ鶏の串焼きrestaurantなどなど・・・
くいっと一杯いきたくなるようなメニューを販売されますbeershine

※残念ながら・・・アルコールの販売はしておりませんsweat01



もちろん、好評のめいぶつ館特製!やきいもも合わせて販売致しますよーheart01

めいぶつ館の駐車場内での開催となっておりますheart04
軽トラ朝市の帰りにぷらっとupnote
めいぶつ館のにちよう市へもお越しくださいshine


おつまみには目がない・・・heart01スタッフMでした。  


2011年02月04日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:13Comments(0)めいぶつ館

こだわりギュギュッと濃縮!古代米水飴!!

最近の寒さが嘘のように

今日はぽかぽか陽気であったか日和でしたheart02
こんな日はついつい・・・うとうと・・・catsun

いえいえ、真面目に頑張ってます。スタッフMです。笑


さてさて!
世間では高校受験シーズンに突入してきましたねupshine


毎日、徹夜で受験勉強を頑張っている
受験生の皆様におすすめ!!!



本日から入荷いたしました。こちらの商品。

しもやま農産 さんの・・・

redblueredblue古代米水あめredblueredblue



古代米というと、馴染みが薄いですが
 黒米 や 赤米 や  緑米 などなど
古代より栽培していた品種を指しますup

2000年も前の品種を現代に再現し
その品種を使用して商品化する・・

なんともロマン溢れる商品ですheart01




今回ご紹介する 『 古代米 水あめ 』 の古代米は
その中でも  アントシアニン  などが多く含まれている   黒米 と
精神を安定させる作用のある 緑米  を使用されておりますshine


みてくださ~いsign03
アントシアニンがギュギュッと濃縮されているのが分かるように




綺麗な色素がでていますheart02

今まさに、受験勉強疲れでお困りの受験生には
ぜひぜひ 体に優しいおやつ としておすすめですよheart04

さらに、こちらの商品のこだわりは・・・

無化学肥料で作られている!!

循環型農業で作られている!!

無添加物なので、体にやさしい!!



わたしも一口いただいたのですが・・・



もう・・・


やさしい甘さheart01で、とっても美味しかったですupshine

みなさんぜひ、いかがですか??  


2011年02月03日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:45Comments(0)めいぶつ館

NEW☆バーガー

こんにちはスタッフTですsun

久しぶりの雨で始まった一日でしたねぇclover
これから気温が上がって、おいしい野菜がたくさん採れるといいですねnote



さて、今日はさざんか工房さんから新しく、コロッケバーガーが届きましたよsign03





お弁当配達販売にいくと、まっ先に無くなっちゃいました((笑

そして、またまた私も買っちゃいましたup

ではでは、さっそくいただきま~すconfidentheart02





中身はこんな感じ。




シンプルな仕上がりで、コロッケバンズの旨味が絶妙shine
ソースも邪魔せずいい感じでしたheart04


入荷はの予定ですflair
見つけたらお早めに!!!

diamondご予約も承りますよdiamond
お気軽にお問い合わせくださいませnotenote  


2011年02月02日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:00Comments(0)めいぶつ館

梅干し(ノ∀`)☆:*・..

こんにちはスタッフTですshine

昨日の雪は溶けて、ゆきだるま君も丸い塊となりました……
今週は少し暖かくなるようで、ちょっとほっとしてますhappy02spa




今日は新しく入った梅干しを紹介しますriceball




梅干し大好きな私は、試食して、さっそく買っちゃいましたheart02



唐津の七山で採れた南高梅を使った梅干しですheart04

画像は170gの物で、ほかに300gの物もありますよnote




この梅干しの特徴は……

flair完熟した南高梅をネットに自然落下するまで待ってその日のうちに拾って作る。
  →地面に着いてしまうと菌がついて腐りやすくなるそうです……

flair天日干しで4日間太陽に当てる。殺菌と果肉を柔らかくすることと水気を飛ばす。
  →朝日が昇る前にひとつづつ、ひっくりかえしながらほすそうですsign03

手間ひまかかってますよね!!!!!


味は、
「しそ漬け」




「はちみつ」



…の二種類ですup

「しそ」は、ごはんにピッタリの塩分11%
「はちみつ」は、おやつにもつまめる塩分9%

実は、はちみつ梅干し苦手なのですが、、、
この梅干しは甘さほんのりで、むしろ、食べやすく仕上がっていましたshine

ちなみに、私が今日買ったのは「はちみつ」梅のほうですhappy01

そしてこちらは、その梅を使ったドレッシング




ちなみにflairシソ入りがさっぱりしていて女性に人気で、白い方が梅の香りが強いみたいです。


体にも美味しい梅干し

ぜひ味わってみてくださいねheart01heart01heart01



  


2011年02月01日 Posted by NPO弥生吉野ヶ里 at 17:38Comments(0)めいぶつ館